中学定期テスト対策向け時事問題(2021年2月28日〜3月13日)
緊急事態宣言を再延長、東日本大震災から10年など2021年2月28日から3月13日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。
大阪府などの緊急事態宣言を解除(3/1)
大阪、兵庫、京都、愛知、岐阜、福岡の6府県に1月14日から発出されていた緊急事態宣言が解除されました。東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県は継続。感染の再拡大を防ぐため、飲食店に対する営業短縮要請は一部、継続されます。
2021年度予算案の年度内成立が確定(3/2)
2021年度予算案が衆議院本会議で可決されました。参議院での審議が引き続き行われますが、「衆議院の優越」により年度内に予算案が成立することが確定しました。
昨年の生活保護申請が増加(3/3)
2020年一年間の生活保護申請件数が前年から1672件増加し、22万3622件となりました。前年比で増加したのは2013年以降で初めて。新型コロナウイルス感染拡大による経済への影響が続いています。
緊急事態宣言を再延長(3/5)
東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県に発出中の緊急事態宣言が3月21日まで再延長されました。今回の緊急事態宣言は1月8日から2月7日までの1ヶ月間で発出されたものが3月7日までに延長されていましたが、これがさらに再延長されました。
緊急事態宣言の再延長期間に突入(3/8)
1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)に発出されている緊急事態宣言が2週間の再延長期間に突入しました。今回の期限は3月21日まで。1都3県では感染者数に下げ止まりの傾向が見られます。
IOCバッハ会長が再選(3/10)
国際オリンピック委員会(IOC)の総会で任期満了に伴う会長選挙が行われ、バッハ会長が再選しました。バッハ会長は2013年に就任。今回の選挙ではほかに候補者がいなかったため、信任投票となりました。
東日本大震災から10年(3/11)
戦後最大の自然災害となった東日本大震災から10年が経過しました。2011年3月11日午後2時46分に三陸沖でマグニチュード9.0の巨大地震が発生。大津波により多くの尊い人命が失われました。
定期テスト予想時事問題
定期テスト予想問題(1)3月8日以降も緊急事態宣言が発出されている地域は?
- (ア)東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
- (イ)東京都、神奈川県、北海道、福岡県
- (ウ)東京都、神奈川県、大阪府、愛知県
定期テスト予想問題(2)国際オリンピック委員会の会長は?
- (ア)トーマス・バッハ
- (イ)テドロス・アダノム
- (ウ)森喜朗