中学生向け時事問題解説(2025年版)

中学生向け時事問題解説(2025年版)

2025年(令和7年)の時事問題解説

時事用語チェック!2025年問題とは…

日本が超高齢化社会となること。2025年には日本の約5人に1人75歳以上後期高齢者となるため、医療や介護での問題や働き手不足による社会構造の変革などが発生するとされています。

 

2025年1月の時事問題一覧

  • 能登半島地震から1年(1/1)
  • 2年ぶりの新年一般参賀(1/2)
  • 箱根駅伝で青山学院大が総合優勝(1/2-3)
  • 米バイデン大統領が日本製鉄の買収計画を禁止に(1/3)
  • 「令和の日本列島改造」を石破首相が表明(1/6)
  • カナダのトルドー首相が辞任を表明(1/6)
  • メキシコ湾をアメリカ湾に改称するとトランプ氏が主張(1/7)
  • 世界の平均気温が上昇(1/10)
  • ドイツの大学などがXの利用中止を表明(1/11)
  • 日・インドネシア首脳会談(1/11)
  • 春高バレーで男女とも東京代表が優勝(1/12)
  • 高校サッカーで前橋育英が優勝(1/13)
  • 大学ラグビーで帝京大が4連覇(1/13)
  • 韓国の尹大統領を逮捕(1/15)
  • 阪神・淡路大震災から30年(1/17)
  • 大学入試共通テスト実施(1/18-19)
  • トランプ米大統領の就任式が行われる(1/20)
  • トランプ大統領が「パリ協定」からの離脱を表明(1/20)
  • イチローが米野球殿堂に選出(1/21)
  • 日本の貿易赤字が大幅に減少(1/23)
  • 通常国会召集(1/24)
  • 韓国大統領が内乱罪で起訴される(1/26)
  • 「飛鳥・藤原」を世界遺産に推薦(1/28)
  • 人類滅亡まで「残り89秒」(1/28)
  • 小中高生の自殺者数が過去最多に(1/29)
  • 「防災庁」設置へ初会合(1/30)

 

2025年2月の時事問題一覧

  • ことしは2月2日が節分(2/2)
  • H3ロケット5号機の打ち上げに成功(2/2)
  • アメリカが中国からの輸入品に10%の追加関税(2/4)
  • 日本遺産から初の認定取り消し(2/4)
  • アメリカが国連人権理事会から離脱へ(2/4)
  • 刑法犯罪が3年連続で増加(2/6)
  • イタリアでの冬季五輪開幕まで1年(2/6)
  • 日米首脳会談(2/7)
  • バルト三国がロシアとの電力網を遮断(2/8)
  • ストローを紙製からプラスチック製へ(2/10)
  • 東大の志願者数が過去最少に(2/12)
  • 世界の防衛費が過去最高に(2/12)
  • 備蓄米の放出を表明(2/14)
  • Jリーグが開幕(2/14-16)
  • 岸和田市長への2度目の不信任案が可決(2/17)
  • 核兵器禁止条約締約国会議への参加見送り(2/18)
  • 「一票の格差」で合憲判決が相次ぐ(2/21)
  • 特殊詐欺拠点から外国人を解放(2/23)
  • ドイツ総選挙で野党が勝利(2/23)
  • ロシアによるウクライナ侵攻から3年(2/24)
  • トランプ大統領が「ゴールドカード」の販売を発表(2/25)
  • 岩手県大船渡市で山火事発生(2/26)
  • 出生数が9年連続で過去最少に(2/27)

 

2025年3月の時事問題一覧

  • アメリカの公用語を英語に指定(3/1)
  • フィギュアスケート世界ジュニア選手権で3連覇達成(3/1)
  • トランプ大統領が施政方針演説(3/4)
  • 中国で「全人代」が開幕(3/5)
  • フランスによる「核の傘」を検討へ(3/5)
  • すべての「一票の格差」訴訟で合憲判決(3/7)
  • 韓国大統領を釈放(3/8)
  • 「女性働きやすさ」日本は29か国中27位(3/8)
  • 備蓄米の入札スタート(3/10)
  • 東日本大震災から14年(3/11)
  • トランプ大統領が自動車貿易で日本を非難(3/12)
  • オンラインカジノの利用者が国内推計300万人超(3/13)
  • 宇宙船「クルードラゴン」の打ち上げ成功(3/15)
  • トランプ大統領がフーシ派への攻撃命令を出す(3/15)
  • 静岡県でも富士山「入山料」を徴収(3/17)
  • 政府備蓄米の放出が始まる(3/18)
  • 斎藤兵庫県知事のパワハラを認定(3/19)
  • 地下鉄サリン事件から30年(3/20)
  • サッカー日本代表のW杯出場決定(3/20)
  • 個人金融資産が過去最高を更新(3/21)
  • 「マイナ免許証」がスタート(3/24)
  • 旧統一教会に解散命令が出される(3/25)
  • 日・ブラジル首脳会談(3/26)
  • ムツゴロウが絶滅危惧種に(3/27)
  • ミャンマーで大地震(3/28)
  • 新年度予算が成立(3/31)

 

2025年4月の時事問題一覧

  • カスハラ防止条例が施行(4/1)
  • トランプ大統領が「相互関税」を発表(4/2)
  • 韓国大統領の「罷免」が決定(4/4)
  • 東京大学で新学部が誕生へ(4/4)
  • 万博会場でメタンガスを検出(4/6)
  • 「相互関税」の90日間停止を発表(4/9)
  • トランプ大統領が安保条約に不満を表明(4/10)
  • 広島市平和記念式典へのロシアの参加が可能に(4/11)
  • 大阪・関西万博の開会式(4/12)
  • 日本の総人口が14年連続で減少(4/14)
  • 米政府が有名大学への補助金を凍結(4/14)
  • ことしの訪日外国人旅行者数が1000万人を突破(4/16)
  • ブラジルとチリのパビリオンが開館(4/16)
  • 「世界の記憶」へ日本から9件目の登録(4/17)
  • 長野で震度5(4/18)
  • ロシアが「復活祭停戦」を宣言(4/19)
  • ローマ教皇が死去(4/21)
  • 大阪・関西万博の入場者数が100万人突破(4/23)
  • 富士山登山の予約受付開始(4/24)
  • 温室効果ガス排出量が前年度から減少(4/25)
  • ロシアがクルスク州の完全奪還を発表(4/26)
  • トランプ大統領がパナマ運河、スエズ運河の通行料無料化を要求(4/26)
  • スペインとポルトガルで大規模停電が発生(4/28)
  • 石破首相が東南アジアを訪問(4/27-30)

 

定期テスト対策用のチェック問題はコチラに作成