
定期テスト対策用のチェック問題を作成しました。
問題 | 正解 |
---|---|
G7に含まれる7か国は? | 日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ |
現在の日本の首相は? | 石破茂 |
現在のアメリカの大統領は? | ドナルド・トランプ大統領 |
現在のイギリスの首相は? | スターマー首相 |
現在のフランスの大統領は? | マクロン大統領 |
現在のドイツの首相は? | ショルツ首相 |
現在のロシアの大統領は? | プーチン大統領 |
現在の中国の首脳(国家主席)は? | 習近平国家主席 |
2022年にロシアが侵攻を開始し、戦闘が続いている国は? | ウクライナ |
ガザ地区で戦闘状態になっている国とイスラム組織の名称は? | イスラエルとハマス |
大阪・関西万博が開幕するのは何年何月? | 2025年4月 |
ことし(2025年)の7月に日本では( )の通常選挙が行われる | 参議院 |
正解欄をランダムに隠す
隠れたところはクリックすると再び表示されます。
国内でオンラインカジノを利用したことがある人が336万人に上ると推計されました。賭け金の総額は年間で1兆2400億円。日本国内でオンラインカジノを利用することは違法です。
米トランプ大統領が自動車貿易に関して「我々の車を受け入れていない」と日本を非難しました。アメリカは日本車を数多く輸入しているのに、日本は米国車の輸入が少ないというもの。トランプ大統領は輸入自動車への追加関税を検討しています。
東日本各地で大きな揺れや津波を観測した東日本大震災の発生から14年が経過しました。死者・行方不明者は2万人超(災害関連死含む)。原子力発電所の事故の影響などにより、現在でも2万7615人(2月1日現在、復興庁による)が避難生活を送っています
政府備蓄米を放出するための入札が始まりました。入札対象は15万トン。スーパーなどの店頭に並ぶのは3月下旬以降の見通しです。
イギリスの経済誌が行った「女性働きやすさ」に関する調査で、日本は29か国中27位となりました。調査は3月8日の「国際女性デー」にあわせて毎年発表されるもの。日本は2年連続でワースト3番目。首位はスウェーデンでした。
韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が52日ぶりに釈放されました。勾留取り消しを裁判所が認めたため。尹大統領は非常戒厳を宣言したことで、内乱罪の容疑で逮捕・起訴されていました。
昨年10月の衆議院選挙に関する「一票の格差」訴訟の裁判決が出そろいました。全国16件すべてで合憲と判断。今後は最高裁で統一判断が示される予定となっています。
フランスのマクロン大統領がフランスが保有する核戦力による「核の傘」をヨーロッパに全体に広げることの検討を始めると表明しました。ロシアの脅威に対して、米国抜きでも対抗できるようにするためのもの。フランスはロシア、アメリカ、中国に次いで4番目に核弾頭を多く保有している国となっています。
中国での国会に相当する全国人民代表大会が開幕しました。予算案では前年比7.2%増となる約36兆円の国防費を計上。2025年の国内総生産(GDP)成長率目標は、前年と同じ「5.0%前後」としました。
米トランプ大統領が米議会で施政方針演説を行いました。演説では就任後からこれまでに行った成果を強調。経済立て直しを最優先課題のひとつとして取り上げました。
16歳の島田麻央選手がフィギュアスケートの世界ジュニア選手権(女子シングル)で優勝。男女通じて史上初となる3連覇を達成しました。
トランプ大統領がアメリカの公用語を英語とする大統領令に署名しました。アメリカでは30州以上が英語を公用語に指定していますが、国として公用語を定めるのは初めてのことです。
略称 | 読み | 正式名 | 概要 |
---|---|---|---|
WHO | ダブリュー・エイチ・オー | 世界保健機関 | 国連専門機関のひとつ。感染症など世界的な保健衛生問題を取り扱う機関。 |
WTO | ダブリュー・ティー・オー | 世界貿易機関 | 国家間の貿易に関するルール作りなどを行う国際機関。 |
UNESCO | ユネスコ | 国連教育科学文化機関 | 教育・文化交流などを促進する国際機関。世界遺産の指定など。 |
UNICEF | ユニセフ | 国連児童基金 | 子ども足りを守るための活動を行っている国際機関。ユニセフ募金など。 |
TPP | ティーピーピー | 環太平洋パートナーシップ | 日本など11か国が参加する環太平洋諸国の経済連携。 |
APEC | エイペック | アジア太平洋経済協力 | 日本など21か国・地域が参加するアジア・太平洋地域の経済連携。 |
NATO | ナトー | 北大西洋条約機構 | アメリカ、西欧諸国などによる軍事同盟。 |
ASEAN | アセアン | 東南アジア諸国連合 | 東南アジア10カ国による政治的な連携。 |
EEZ | イー・イー・ゼット | 排他的経済水域 | 漁業など海の資源を独占的に使用できる領域。主権が及ぶ領海の外側に設定されている。 |
ざっくり | 正確には | |
---|---|---|
日本の総人口 | 1億2000万人 | 1億2550万2千人 |
15歳未満人口割合 | 12% | 11.80% |
15歳〜64歳人口割合 | 60% | 59.40% |
65歳以上人口割合 | 28% | 28.90% |
データ出所「総務省:人口推計」。2021年10月1日現在(2022年4月15日公表)