中学定期テスト対策向け時事問題(2020年11月22日〜12月5日)
中国が輸出管理法を施行、流行語大賞は「3密」など2020年11月22日から12月5日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載。
中国が月面探査機の打ち上げに成功(11/24)
中国が無人の月面探査機「嫦娥(じょうが)5号」の打ち上げに成功しました。探査機は月の土壌を採取し地球に帰還する予定です。
アウティングは人格権の侵害と判断(11/25)
東京東塔裁判所がアウティングに関する訴訟で、アウティングを「人格権やプライバシー権などを著しく侵害する許されない行為」と認定しました。アウティングとは、同性愛などの性的思考を本人の了解を得ずに暴露することです。
子どもの名前1位は「蒼」と「陽葵」(11/26)
明治安田生命が毎年行っている今年生まれた子どもの名前ランキングが発表されました。男の子で最も多かったのは「蒼(あおい、そう)」、女の子は「陽葵(ひまり、ひなた)」。名前の読みランキングでは、男の子の1位は「はると」、女の子の1位は「みお」でした。
来年も祝日移動で4連休と3連休に(11/27)
東京オリンピックによる混雑緩和のため祝日の「海の日」「山の日」「スポーツの日」を移動させる改正法が参議院で成立しました。来年は「海の日」が7月22日、「スポーツの日」が7月23日となりオリンピック開会式(7月23日)前後が4連休に、「山の日」が8月8日となり閉会式前後は3連休となります。
マラリアで年間40万人超が死亡(11/30)
世界保健機関(WHO)が2019年にマラリアで亡くなった人が全世界で40.9万人だったと発表しました。マラリアは蚊が媒介する感染症。新型コロナの感染拡大により医療態勢が不十分となっている今年は死亡者数がさらに増える恐れがあります。
中国が輸出管理法を施行(12/1)
中国が安全保障に関わる製品や技術などの輸出を規制する「輸出管理法」を施行しました。同法では特定の外国企業をリスト化し輸出を禁止することが可能になります。
今年の流行語大賞は「3密」(12/1)
2020年ユーキャン新語・流行語大賞の年間大賞に「3密」が選ばれました。3密とは、新型コロナウイルスの感染防止のために避けるべき3つの「密」(密閉、密集、密接)のこと。今年の流行語大賞(トップテン)にはコロナ関連の用語がほかにも選ばれました。
3密(年間大賞)、アマビエ、アベノマスク、オンライン○○、GoToキャンペーン、愛の不時着、あつ森(あつまれ どうぶつの森)、鬼滅の刃、ソロキャンプ、フワちゃん
新型コロナのワクチン接種を無料化(12/2)
新型コロナウイルスワクチンの接種を無料とする改正予防接種法が成立しました。改正法では、ワクチン接種は国民の「努力義務」とされています。
改正種苗法が成立(12/2)
新品種の種や苗の海外流出を規制する改正種苗法が成立しました。「シャインマスカット」など年月をかけて開発した高級品種が海外に無断で持ち出されて栽培されていることへの対応策です。
定期テスト予想時事問題
定期テスト予想問題(1)昨年40万人が亡くなった蚊が媒介する感染症は?
- (ア)エイズ
- (イ)コレラ
- (ウ)マラリア
定期テスト予想問題(2)「3密」の3つの密は?
- (ア)密閉、密集、密接
- (イ)密閉、密接、密封
- (ウ)密閉、密集、密封
ひとりひとりに「定期テスト対策講座」をオーダーメイド ⇒ ◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育
【正解】定期テスト予想時事問題
テスト予想問題(1)昨年40万人が亡くなった蚊が媒介する感染症は?
(ウ)マラリア
マラリアは三大感染症のひとつ(あと2つはエイズと結核)
テスト予想問題(2)「3密」の3つの密は?
(ア)密閉、密集、密接
3密とは、新型コロナウイルスの感染防止のため避けるべき3つの「密」のこと