中学定期テスト対策向け時事問題(2020年9月27日〜10月10日)
インフルエンザワクチンの接種開始、世界食糧計画がノーベル賞を受賞など2020年9月27日から10月10日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。
大学共通テストの出願スタート(9/28)
大学入学共通テストの出願受け付けがスタートしました。大学入学共通テストは、これまでの大学入試センター試験に代わって導入されたもの。出願の締め切りは10月8日(当日消印有効)となっています。
入国制限を緩和(10/1)
新型コロナウイルス対策として行われていた入国制限が緩和されました。緩和したのはビジネスや留学などで中長期の在留資格を持つ外国人。入国者には14日間待機する滞在場所を確保することが求められています。
インフルエンザワクチンの接種開始(10/1)
インフルエンザワクチンの接種が始まりました。ワクチン接種は重症化しやすい65歳以上の高齢者を優先し、65歳未満の人は10月26日以降に摂取するように厚生労働省が呼びかけています。
東京証券取引所の取引が全面停止(10/1)
東京証券取引所でシステムトラブルが発生したことにより、取引が終日停止されました。同じシステムを使っている札幌、名古屋、福岡の3証券取引所も全面停止。東京証券取引所で終日にわたり取引停止となったのは今回が初めてです。
最後のゆるキャラGPで東北勢が初のグランプリ(10/4)
今年で最後となった「ゆるキャラグランプリ」で「たかたのゆめちゃん(岩手県陸前高田市)」が東北勢として初めてのグランプリを獲得しました。
2011年にスタートした「ゆるキャラグランプリ」は、ご当地や企業キャラクターの祭典。過去の大会では「くまモン(熊本県)」や「ぐんまちゃん(群馬県)」が優勝しています。
火星が地球に最接近(10/6)
火星が地球に最接近したことで、いつもより明るく輝く火星が観測されました。
今後1ヵ月程度は明るく見えます。
日本と韓国のあいだでの往来を再開(10/8)
新型コロナウイルス対策のための入国制限が緩和され、日本と韓国のあいだでの往来が再開しました。緩和されたのは教育関係者、留学生、ビジネス関係者です。
世界食糧計画がノーベル賞を受賞(10/9)
今年のノーベル賞を世界食糧計画(WFP)が受賞しました。世界食糧計画(WFP)は国際連合にある専門機関で、食糧援助などを通して平和に貢献していることが評価されました。
PR
定期テスト予想時事問題
定期テスト予想問題(1)10月6日に地球に最接近した天体は?
- (ア)水星
- (イ)金星
- (ウ)火星
定期テスト予想問題(2)今年のノーベル平和賞を受賞したのは?
- (ア)世界食糧計画
- (イ)世界保健計画
- (ウ)世界農業計画
勉強の遅れ・つまずきをわかりやすいプロ講師の授業で解消 ⇒ 中学講座
【正解】定期テスト予想時事問題
予想問題(1)10月6日に地球に最接近した天体は?
(ウ)火星
予想問題(2)今年のノーベル平和賞を受賞したのは?
(ア)世界食糧計画
世界食糧計画の略称はWFP。