中学生向け最新時事問題解説(2023年)

中学生向け最新時事問題解説(2023年)

2023年定期テスト対策向け時事問題

2023年定期テスト対策用に最新の時事問題をチェック形式にしました。
ニュースの中からテストで出題されそうな出来事をピックアップしています。直前チェックにも使ってみてください。

 

ポイントを隠す

隠された部分はクリックすると再表示されます。

  • 国連安保理の常任理事国入りを目指す「G4」とは、日本、ドイツ、ブラジル、インドの4か国
  • 内閣改造が行われ上川陽子元法相が外務大臣に就任した。
  • 9月11日に北アフリカのリビアで大規模な洪水が発生した。
  • インドで開催されたG20サミットでアフリカ連合(AU)が正式メンバーに加わることが決定した。
  • 9月1日に感染症対策を行う「内閣感染症危機管理統括庁」が新設された。
  • 9月1日で関東大震災の発生から100年となった。
  • 中国、インド、ロシア、ブラジル、南アフリカによるBRICSにアルゼンチンなど6か国が加わることになった。
  • サッカー女子W杯がオーストラリアニュージーランド(開催国)で開幕。
  • イギリスの加盟でTPPが12か国となった。
  • ロシアで民間軍事会社のワグネルが反乱を起こした。
  • 6月16日に立憲民主党が提出した岸田内閣に対する内閣不信任決議案は否決された。
  • 南米ペルー沖の海面水温が平年よりも高温になるエルニーニョ現象が発生した。
  • 健康保険証が廃止され、マイナンバーカードと一体化されることになった。
  • 藤井聡太竜王が史上最年少名人となった。
  • ことし5月に広島でG7サミットが開催された。
  • G7の7か国とは、日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダのこと。
  • 全国瞬時警報システム(通称Jアラート)は北朝鮮がミサイルを発射したときなどに発令される。
  • 日本と韓国のあいだで再開された首脳がお互いの国を行き来することをシャトル外交と言う。
  • 5月8日から新型コロナウイルス感染症の位置づけが5類となった。
  • イギリスで5月6日にチャールズ国王の戴冠式が行われた。
  • 新しい省庁「こども家庭庁」が4月1日に設立された。
  • 4月1日から自転車に乗るときのヘルメット着用が努力義務化された。
  • 3月31日にイギリスのTPP(環太平洋パートナーシップ協定)への加盟が決定した。
  • 3月30日にフィンランドのNATO(北大西洋条約機構)への加盟が決定した。
  • 東京一極集中の是正を目的として文化庁が京都に移転した(3/27)。
  • 中米のホンジュラスが台湾と断交し、中国と国交を樹立した(3/26)。
  • 車いすテニスの国枝慎吾元選手が国民栄誉賞を受賞した(3/17)。

最新の時事問題チェック

中学生向けに最新の時事問題をチェック形式で掲載しています。

 

最新の時事問題チェック(2023年6月〜2022年11月)

ポイントを隠す

隠された部分はクリックすると再表示されます。

 

2023年8月の時事問題チェック

  • インドの月探査機「チャンドラヤーン3号」が月面着陸に成功(8/23)
  • サッカー女子W杯はスペインが初優勝(8/20)
  • 富士山で登山規制を導入(8/11)

 

2023年7月の時事問題チェック

  • 女子サッカーW杯が開幕(開催国はオーストラリアニュージーランド
  • TPP(環太平洋連携協定)へのイギリスの加盟が承認される(7/16)
  • トルコがスウェーデンのNATO加盟に対する国内の手続きを進めることを発表(7/10)
  • 宇宙望遠鏡「ユークリッド」の打ち上げが成功(7/2)

 

2023年6月の時事問題チェック

  • ロシアで民間軍事会社の「ワグネル」が政府に対し反乱を起こす(6/24)
  • 1月に召集された通常国会が150日間の会期を終えて、閉会しました(6/21)
  • 立憲民主党が提出した岸田内閣に対する不信任決議案が衆議院本会議で否決(6/16)
  • 異常気象を引き起こす要因とされるエルニーニョ現象が発生した(6/9)
  • 韓国が安全保障理事会の非常任理事国に選出された(6/6)
  • マイナンバーカードと健康保険証を一体化する法律が成立した(6/2)
  • 将棋の藤井聡太竜王が名人位を獲得し、史上最年少の冠となった(6/1)

 

2023年5月の時事問題チェック

  • 北朝鮮の軍事衛星打ち上げにより全国瞬時警報システム(Jアラート)が発令された(5/31)
  • 「円珍関連文書」が「世界の記憶」に登録された(5/24)
  • フランスが国内短距離路線の飛行を禁止に(5/23)
  • 5月19日〜21日に広島でG7サミットが開催された
  • 5月15日でJリーグ発足から30周年となった
  • アメリカが新型コロナウイルスに伴う「国家非常事態宣言」を解除(5/11)
  • 新型コロナウイルスの感染症法上の分類が「5類」に引き下げられた(5/8)
  • お互いの国を訪問する日韓の「シャトル外交」が復活した(5/7)
  • イギリスでチャールズ国王の戴冠式が行われた(5/6)

 

2023年4月の時事問題チェック

  • アフリカ北東部のスーダンでは国軍と準軍事組織の戦闘が続いていて、多くの国の人々が国外に退避している。
  • 兵庫県の芦屋市で史上最年少となる26歳の市長が誕生した(4/23)。
  • ドイツで「脱原発(国内の原子力発電所をすべて停止)」が完了
  • 来年発行予定の新紙幣では一万円札に「渋沢栄一」、五千円札に「津田梅子」、千円札に「北里柴三郎」の肖像画が用いられる。
  • 北朝鮮が「弾道ミサイル」を発射したことで、Jアラート(全国瞬時警報システム)が発出された(4/13)。
  • 中国やモンゴルの砂漠地帯から偏西風によって運ばれてくる砂やちりのことを黄砂という。
  • 4月1日に新しい省庁「こども家庭庁」が設立された。
  • 4月1日から自転車に乗るときのヘルメット着用が努力義務化された。

 

2023年3月の時事問題チェック

  • イギリスのTPP(環太平洋パートナーシップ協定)への加盟が決定した(3月31日)。
  • フィンランドのNATO(北大西洋条約機構)への加盟が決定した(3月30日)。
  • 東京一極集中の是正や地方創生を目的として文化庁が京都に移転した。
  • 中米のホンジュラスが台湾と断交し、中国と国交を樹立した。
  • 侍ジャパンが野球の国・地域別対抗戦ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で世界一となった。
  • 日韓首脳会談で、首脳が相互訪問する「シャトル外交」を再開させることで合意した。
  • ガーシー(東谷義和)議員が除名され議員の資格を失った。
  • 3月11日で東日本大震災の発生から12年が経過した。
  • 3月8日は国連が定めた「国際女性デー」となっている。
  • 3月7日、国産の次世代ロケット「H3」の打ち上げに失敗した。
  • 車いすテニスの国枝慎吾選手に国民栄誉賞が贈られることが決まった。

2023年2月の時事問題チェック

  • 国土地理院が数え直したところ日本の島の数が14,125島となった。
  • ロシアのウクライナ侵攻は2022年2月24日に始まった。
  • 2月22日は島根県が「竹島の日」と条例で定めている。
  • 2月21日にロシアのプーチン大統領が新戦略兵器削減条約(新START)の履行を停止すると表明した。
  • 2月17日に予定されていた「H3」初号機の打ち上げは中断された。
  • 2月8日にフィリピンのマルコス大統領が初来日した。
  • 2月7日は北方領土の日となっている。
  • 2月1日から長周期地震動が緊急地震速報の対象に加わった

2023年1月の時事問題チェック

  • 世界保健機関(WHO)が新型コロナの緊急事態宣言を発出してから(3)年が経過した。
  • 新型コロナの分類が「2類相当」から(5類)へ引き下げられることになった。
  • 25日にニュージーランド首相に(ヒプキンス)氏が就任した。
  • 毎年1月に召集される(通常)国会が23日に開会した。
  • 2022年の日本の貿易収支は過去最大の(赤字)となった。
  • 世界一だった(中国)の人口が61年ぶりに減少した。
  • 鳥インフルエンザ)の流行により処分されたニワトリの数が過去最多となった。
  • イギリスのスナク首相は18歳まで(数学)を必修化する方針を表明した。
  • 日本は2023年から国連安全保障理事会の(非常任理事国)となった。

2022年12月の時事問題チェック

  • 12月27日に政治と金の問題で(秋葉復興大臣)が辞任した。
  • 12月16日に(北海道・三陸沖後発)地震注意情報の運用が始まった。
  • サッカーW杯で(アルゼンチン)が優勝した。
  • サッカーW杯の決勝トーナメントで日本は(クロアチア)に敗れた。
  • 2022年12月1日から2023年3月末まで冬季としては7年ぶりに(節電要請)が出された。
  • バイデン米大統領は(同性)婚の権利を保護する法案に署名した。
  • G7は二酸化炭素排出削減を目指す(気候クラブ)の設立を表明した。
  • 2022年の「今年の漢字」には()が選ばれた。

2022年11月の時事問題チェック

  • 日本の(風流踊)がユネスコ無形文化遺産に登録されることが決定した。
  • サッカーW杯が中東の(カタール)で開幕した。
  • 11月20日に政治と金の問題で(寺田総務大臣)が辞任した。
  • 衆議院の小選挙区を(10増10減)する改正公職選挙法が11月18日に成立した。
  • 11月11日に問題発言のあった(葉梨法務大臣)が辞任した。
  • 11月8日にアメリカで(中間)選挙が行われた。
  • 11月3日に北朝鮮がミサイルを発射したことで(Jアラート)が発令された。

ポイントを隠す

隠された部分はクリックすると再表示されます。