中学生向け時事問題解説(2023年9月)

中学生向け時事問題解説

2023年9月の時事問題解説

2023年(令和5年)9月の時事問題一覧です。危機管理統括庁を新設(9/1)インドでG20サミット開催(9/9-10)内閣改造で女性閣僚が5人に(9/13)杭州アジア大会開幕(9/23)などがニュースとして取り上げられています。

夏の平均気温が観測史上最高に(9/1)

ことしの日本の夏(6月から8月まで)の平均気温が1898年以降で最も高くなったと気象庁が発表しました。全国的に高温な状態が続きましたが、特に北海道東北地方で平年との差が大きくなりました。

 

関東大震災から100年(9/1)

ことしで関東大震災発生から100年となりました。1923年9月1日に発生した関東大震災は、死者・行方不明者が10万人以上、被災者も200万人近くと大きな被害を出しました。

 

「危機管理統括庁」を新設(9/1)

新型コロナウイルスなど感染症が流行したときに司令塔的役割を担う「内閣感染症危機管理統括庁」が発足しました。関係省庁と連携して、感染症対策を実施していくことになります。

 

男子バスケ、W杯で五輪出場権を獲得(9/2)

バスケットボール日本代表(男子)がワールドカップでアジア勢1位となり、2024年のパリ五輪出場権を獲得しました。出場権獲得による五輪出場は48年ぶり(東京五輪は開催国枠で出場)。今回のW杯での成績は、3勝2敗で19位でした。

 

「日本版DBS」の報告書をとりまとめ(9/5)

こども家庭庁の有識者会議が「日本版DBS」の報告書をとりまとめました。「日本版DBS」とは、子どもと接する仕事に就く人に性犯罪歴がないことの証明を求めるもの。学校や保育所などは確認を義務付け、学習塾やスイミングクラブなどは認定制度を設けることを検討しています。

 

H2Aロケットの打ち上げ成功(9/7)

日本初の月面着陸を目指すH2Aロケットの打ち上げに成功しました。H2Aロケットは小型月着陸実証機「SLIM(スリム)」を搭載していて、来年の1〜2月日本初の月面着陸を目指すことになっています。

 

秋本真利衆議院議員を逮捕(9/7)

秋本真利衆議院議員が受託収賄の疑いで逮捕されました。洋上風力発電事業を巡り「日本風力開発」に有利な質問を国会で行い、見返りを得た疑い。現職国会議員の逮捕は河井克行元法相と妻の案里元参院議員以来で約3年ぶりです。

 

インドでG20サミット開催(9/9-10)

インドの首都ニューデリーでG20サミット(20か国・地域首脳会合)が開催されました。「核兵器の使用や威嚇は容認できない」などとした首脳宣言を採択。今回からアフリカ連合(AU)が正式メンバーとなりました。

アフリカ連合(AU)

アフリカ55の国・地域が加盟する機関で2002年に設立(前身となるアフリカ統一機構は1963年に設立)。アフリカの全ての独立国家が加盟している。

 

野球のU-18W杯で日本が初優勝(9/10)

18歳以下による野球のワールドカップ決勝で日本が台湾に2-1で勝利し、優勝しました。日本が優勝したのは初めて。これまでは2015年などの準優勝(計4回)が最高成績でした。

 

リビアで大規模洪水が発生(9/11)

北アフリカのリビアで大規模な洪水が発生し、多くの方が亡くなりました。上流にあるダムが決壊したことで被害が拡大。「メディケーン」とよばれるこの地域の低気圧が大雨を降らせたことが原因でした。リビアはアフリカ大陸の北部にある地中海に面した国家で、エジプトの西側に位置しています。

 

ロシアと北朝鮮の首脳会談(9/13)

ロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩総書記の首脳会談が、ロシアのボストーチヌイ宇宙基地で行われました。両者の首脳会談は4年ぶり2回目。会談では両国の軍事協力などについて話し合われました。

 

内閣改造で女性閣僚が5人に(9/13)

第2次岸田再改造内閣が発足しました。外務大臣上川陽子元法相を起用するなどで女性閣僚が最多の5人に。鈴木財務相や松野官房長官ら6人は留任しました。

外務大臣 上川陽子
財務大臣 鈴木俊一(3)
文部科学大臣 盛山正仁
内閣官房長官 松野博一(1)
経済安全保障担当大臣 高市早苗(2)
デジタル大臣 河野太郎(4)

( )の数字は首相臨時代理順位

 

ゼレンスキー大統領が国連演説(9/19)

ウクライナのゼレンスキー大統領が国連総会で演説を行いました。ロシアによるウクライナ侵攻後、ゼレンスキー大統領が国連にて対面で演説を行ったのは今回が初めて(ビデオ演説はあり)。各国へ団結を呼びかけました。

 

10人に1人が80歳以上に(9/15)

総務省が敬老の日を前に日本の高齢者人口について公表しました。9月15日時点での65歳以上の高齢者は3623万人で前年から減少したものの総人口に占める割合は29.1%で過去最高となりました。高齢者の高齢化も進んでいて、総人口の10人に1人が80歳以上となっています。

 

国連「気候野心サミット」開催(9/20)

国連で各国政府や企業に気候変動対策を呼び掛ける「気候野心サミット」が開催されました。国連のグテレス事務総長は「人類は地獄への扉を開けてしまった」と演説。日本、アメリカ、イギリスなどの首脳は欠席しています(G7ではドイツとカナダの首脳のみが出席。)。

 

「G4」外相会合(9/21)

国連安全保障理事会の常任理事国入りを目指す4か国(G4…日本ドイツブラジルインド)の外相会合が開催されました。日本からは上川陽子外務大臣が出席。安保理改革などについて話し合われました。

 

杭州アジア大会開幕(9/23)

アジア大会が中国杭州で開幕しました。アジア大会は4年に一度行われる「アジア版オリンピック」ともいわれるスポーツ大会。今大会は1年延期で行われたため、次回は2026年に名古屋で開催される。

 

女子マラソンで世界新記録(9/24)

ティギスト・アセファ選手(エチオピア)がベルリンマラソンで女子マラソンの世界新記録を樹立しました。記録は2時間11分53秒でこれまでの記録を2分11秒更新。ベルリンマラソンでは、妨害行為を行った環境保護団体が逮捕されています。

 

水俣病と認める判決(9/27)

水俣病救済策で対象外とされた人が国などを訴えた裁判で、原告(対象外とされた人)全員を水俣病と認定する判決が大阪地裁から出されました。判決は国などに賠償を命じるもの。東京、新潟、熊本でも同様の訴訟が起こされていて、判決が出たのは今回が初めてです。

 

世界大学ランキングで東京大学が29位(9/27)

イギリスの調査機関による世界大学ランキング(108か国・地域対象)で東京大学が日本の大学では最上位の29位となりました。前年の39位から上昇。1位は8年連続でオックスフォード大学でした。

 

政党交付金341億円を使用(9/29)

昨年一年間で政党交付金341億円が使用されました。政党交付金は、国民1人あたり250円を国会議員の数などに応じて各政党に配分する仕組み。共産党は政党交付金の制度に反対して交付を受け取っていません。