中学定期テスト対策向け時事問題(2020年8月16日〜29日)
安倍首相が辞意を表明、浜松市で日本歴代最高気温の41.1℃を観測など2020年8月16日から8月29日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。
浜松市で日本歴代最高気温の41.1℃を観測(8/17)
静岡県浜松市で最高気温41.1℃を観測しました。41.1℃は2018年7月23日に埼玉県熊谷市で観測された国内最高気温と並ぶもの。前日の16日にも岐阜県多治見市などで40.9℃と40℃以上の最高気温が観測されていました。
アイヌが先住権の確認を求めて提訴(8/17)
アイヌ民族団体が先住権によりサケ漁を禁じる法が適用されないことの確認を求める裁判を起こしました。アイヌの人による先住権の確認を求めた裁判は全国初。国は2019年に施行された「アイヌ施策推進法」では、アイヌ民族を初めて「先住民族」と明記しました。
ジョー・バイデン前副大統領を正式に大統領候補に指名(8/18)
アメリカで民主党が党大会を開き、ジョー・バイデン前副大統領を大統領候補として正式に指名しました。翌19日には、副大統領候補にカマラ・ハリス上院議員を指名。今後は大統領候補によるテレビ討論会などを経て、11月3日にアメリカ大統領選挙が行われます。
藤井棋聖が史上最年少で二冠&八段に(8/20)
将棋の藤井聡太棋聖が王位戦七番勝負で木村一基王位に4勝0敗で勝利し、王位のタイトルを獲得しました。将棋界にある八大タイトルのうち棋聖と王位を獲得したことになり、史上最年少で二冠を達成。同時に規定(タイトル2期獲得)により八段昇段も史上最年少で決まりました。
男子100m決勝で桐生祥秀が優勝(8/23)
新しくなった国立競技場で初の本格的な陸上競技会となるセイコーゴールデングランプリが行われました。男子100m決勝では桐生祥秀が10秒14で優勝。女子1500mでは、田中希実が14年ぶりの日本新記録を樹立しました。
アフリカからポリオが根絶(8/25)
アフリカから感染症のポリオが根絶したと世界保健機関(WHO)が発表しました。ポリオは主に5歳以下の子供が感染し、発症すると手足のまひなどの後遺症が残るもの。ワクチンの接種が進んだことでアフリカでは2016年を最後に感染の報告がありませんでした。アフリカから根絶したことによりポリオが残っているのは、アフガニスタンとパキスタンの2ヵ国のみとなりました。
東京圏からの転出が転入を上回る(8/27)
今年7月に東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)から他の道府県へ転出した人が、東京圏に転入した人の数を上回りました。東京圏で転出が転入を上回る「転出超過」となったのは、現在の集計方式となった2013年7月以来では初めて。新型コロナウイルスの感染者が東京圏で増えていることが影響していると思われます。
安倍首相が辞意を表明(8/28)
安倍首相が持病が再発したことにより総理大臣を辞任すると発表しました。安倍首相は会見で「体力が万全でない苦痛の中、大切な政治判断を誤る、結果を出せないことがあってはならない」と述べ、辞任に至った経緯を説明しました。
安倍首相は8月24日には、それまでの佐藤栄作首相の記録を超えて、歴代最長となる連続在職日数2799日になっていました。また、通算在職日数でも昨年11月に歴代最長となっています。
PR
定期テスト予想時事問題
定期テスト予想問題(1)今年の8月17日に国内最高気温を観測した都市は?
- (ア)熊谷市
- (イ)松本市
- (ウ)浜松市
定期テスト予想問題(2)連続在職日数1位と2位の首相は?
- (ア)1位安倍晋三、2位佐藤栄作
- (イ)1位安倍晋三、2位小泉純一郎
- (ウ)1位桂太郎、2位安倍晋三
勉強の遅れ・つまずきをわかりやすいプロ講師の授業で解消 ⇒ 中学講座
【正解】定期テスト予想時事問題
予想問題(1)今年の8月17日に国内最高気温を観測した都市は?
(ウ)浜松市
- 国内最高気温は41.1℃で今年の8月17日に浜松市と2018年7月23日に熊谷市で観測されています。
予想問題(2)連続在職日数1位と2位の首相は?
(ア)1位安倍晋三、2位佐藤栄作
- 通算在職日数は、1位安倍晋三、2位桂太郎