中学社会の時事問題対策(2022年編)

中学社会の時事問題対策(2022年編)

中学社会のテストで出題されそうな2022年時事問題テーマ

中学社会の定期テストで出題されそうな2022年の時事問題テーマを掲載しています。ニュースの内容だけでなく、その背景にある歴史・地理・公民との関連もまとめているのでチェックしておいてください。

 

EU、NATO、欧州評議会の加盟国一覧

ロシアのウクライナ侵攻に関するニュースの中で出てくるのがNATO(北大西洋条約機構)というワードです。
これ歴史や公民の教科書にも出てきますね。

 

東西冷戦の時代に西側諸国が結成したのがNATO(北大西洋条約機構)です。
1949年の設立時には12か国でしたが、現在は30か国にまで拡大。

 

さらに、今年7月に北欧2か国(スウェーデンフィンランド)の加盟が正式に承認されました(現在は最終手続き中で年内にも加盟32か国となります)。

 

ヨーロッパに関する連携としてはほかにEU(欧州連合)欧州評議会というものもあります。
あわせて加盟国をまとめました。赤字は原加盟国(当初からの参加国)。

EU(27か国) NATO(30か国) 欧州評議会(46か国)
アメリカ
カナダ
イギリス イギリス
ドイツ ドイツ ドイツ
フランス フランス フランス
イタリア イタリア イタリア
ベルギー ベルギー ベルギー
オランダ オランダ オランダ
ルクセンブルク ルクセンブルク ルクセンブルク
デンマーク デンマーク デンマーク
ノルウェー ノルウェー
ポルトガル ポルトガル ポルトガル
アイルランド アイルランド
スウェーデン (スウェーデン) スウェーデン
アイスランド アイスランド
フィンランド (フィンランド) フィンランド
スペイン スペイン スペイン
ハンガリー ハンガリー ハンガリー
ポーランド ポーランド ポーランド
チェコ チェコ チェコ
スロバキア スロバキア スロバキア
リトアニア リトアニア リトアニア
エストニア エストニア エストニア
ラトビア ラトビア ラトビア
ルーマニア ルーマニア ルーマニア
ブルガリア ブルガリア ブルガリア
ギリシャ ギリシャ ギリシャ
クロアチア クロアチア クロアチア
スロベニア スロベニア スロベニア
オーストリア オーストリア
キプロス キプロス
マルタ マルタ
トルコ トルコ
北マケドニア 北マケドニア共和国
モンテネグロ モンテネグロ
アルバニア アルバニア
スイス
ウクライナ
セルビア
ボスニア・ヘルツェゴビナ
ジョージア
アルメニア
アゼルバイジャン
モルドバ
アンドラ
モナコ
リヒテンシュタイン
サンマリノ

 

EUが27か国なのに対して、NATOは30か国(スウェーデンとフィンランドが加われば32か国)とNATOのほうが加盟国が多くなっています。テスト対策上のポイントをまとめました。

 

EUとNATOのポイント
  1. EU…27か国、NATO…30か国
  2. NATOには、ヨーロッパ以外のアメリカとカナダも加わっている
  3. イギリスはEUを離脱
  4. まもなく加盟国が増えるのはNATO(スウェーデンとフィンランド)
  5. ウクライナはEUにもNATOにも加盟していない(欧州評議会には加盟)

ロシアは欧州評議会には加盟していましたが、今年(2022年)の3月に脱退しました。

欧州評議会とは

人権、民主主義の発展、法の支配、文化的協力に重点を置く国際組織です。

 

主な国の首脳一覧

9月6日にイギリスでリズ・トラス氏が新しい首相に就任しました。イギリスでは3人目の女性首相です。

日本 岸田文雄首相
アメリカ バイデン大統領
イギリス トラス首相
フランス マクロン大統領
ドイツ ショルツ首相
イタリア ドラギ首相
カナダ トルドー首相
インド モディ首相
オーストラリア アルバニージー首相
韓国 尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領
台湾 蔡英文(さい・えいぶん)総統
ロシア プーチン大統領
中国 習近平国家主席
ウクライナ ゼレンスキー大統領

 

日本のエネルギー事情

今年(2022年)は「電力需給ひっ迫警報」と「電力需給ひっ迫注意報」が初めて発令されました。また、夏のあいだの節電も呼びかけられました。このためTVのニュースで「スタジオの照明を落としています」といった字幕を出していますよね。そこで、中学社会の定番テーマ「日本のエネルギー事情」をデータで整理しました。

データは2019年度。いずれも経済産業省資源エネルギー庁のHPをもとにグラフを作成

電源構成というのは電気の源となるエネルギー源のことで、一次エネルギー供給とは、電気以外も含むすべてのエネルギーの源のことです。例えば、ガソリン車は、一次エネルギー(石油)を二次エネルギー(ガソリン)に変換して動いているので、電源構成には入ってきません。

 

日本は何から電気をつくっているのかというと、LNG(液化天然ガス)の割合が最も高いことになります。