時事問題の中学定期テスト対策向けサイト

検索結果

「 時事問題2022年 」の検索結果
  • 中学定期テスト時事問題対策(2022年)
    中学定期テストでの時事問題対策ページ(2022年版)中学校の定期テストで出題されそうな2022年の時事問題を一問一答のチェック形式にしました。ページ下部にはランダムに出題されるチェック問題もあるのでテスト前に活用してみてください。定期テスト対策用時事問題一覧11月5日 問題追加10月25日に就任したイギリスの新しい首相は?ブラジル大統領選の当選者は?10月8日 問題追加戦後に国葬が行われた首相経験者2人は?9月29日で日本と国交正常化から50年となった国は?ミサイルが発射されたときなどに発令される全国瞬時警報システムの通称は?時事問題回答現在の日本の首相は?岸田文雄現在のウクライナ大統領は?ゼレンスキーウクライナの首都は?キーウ(キエフ)1986年に大規模な事故が起きたウクライナにある原子力発電所は?チョルノービリ(チェルノブイリ)原発北京パラリンピックへの出場が禁止された国(2ヵ国)は?ロシアとベラルーシ現在のアメリカ大統領は?ジョー・バイデン現在のロシア大統領は?ウラジーミル・プーチン現在の中国の国家主席(トップ)は?習近平現在の韓国の大統領(2022年5月就任)は?ユン・ソギョル(尹錫悦)2022年で日本と( )の国交正常化から50年となる中国2022年4月1日から成人年齢が( )に引き下げられた18歳2022年4月1日から結婚できる年齢が男女とも( )になった18歳2022年3月31日まで( )で万博(国際博覧会)が開催されていたドバイ2022年11月に開催されるサッカーワールドカップの開催国は?カタール次回(2024年)の夏季オリンピック開催都市は?パリ次回(2026年)の冬期オリンピック開催国は?イタリア大リーグ大谷翔平選手が所属している球団は?ロサンゼルス・エンゼルス10代初のタイトル五冠を達成した棋士は?藤井聡太NATOへの加盟が7月に認められた2か国は?フィンランドとスウェーデン大阪・関西万博の公式キャラクターの愛称は?ミャクミャク脱炭素社会実現を目指すGXとは何の略?グリーントランスフォーメーション今年、7年ぶりに再検討会議が開催された核兵器保有国の増加を防ぐ条約は?核拡散防止条約(NTP条約)今年(2022年)で何回目の「終戦の日」を迎えた?77回目かつて「みちのくの玄関口」と呼ばれた東北地方と関東地方をわけた関所は?白河の関故ゴルバチョフソ連大統領が行った改革を何という?ペレストロイカ戦後に国葬が行われた首相経験者2人は?吉田茂、安倍晋三9月29日で日本と国交正常化から50年となった国は?中国ミサイルが発射されたときなどに発令される全国瞬時警報システムの通称は?Jアラート10月25日に就任したイギリスの新しい首相は?スナク首相ブラジル大統領選の当選者は?ルーラ元大統領定期テスト対策用時事問題チェック上記の時事問題一覧からランダムに5問が表示されます。時事問題回答現在のウクライナ大統領は?ゼレンスキーウクライナの首都は?キーウ(キエフ)2022年で日本と( )の国交正常化から50年となる中国2022年4月1日から成人年齢が( )に引き下げられた18歳10代初のタイトル五冠を達成した棋士は?藤井聡太赤い部分をクリックすると正解が表示されます。問題を入れ替えて再チャレンジココをクリックすると問題が入れ替わります教科別の定期テスト時事問題対策中学体育の時事問題対策(2022年編)中学定期テストの体育で出題されそうな2022年の時事問題をピックアップしました。テストでは国際大会の開催地など定番ものが出題されることが多いので、しっかり覚えて得点源にしてください。2022年スポーツ関連の出来事一覧も掲載しています。中学社会の時事問題対策(2022年編)中学社会の定期テストで出題されそうな2022年の時事問題テーマを掲載しています。ニュースの内容だけでなく、その背景にある歴史・地理・公民との関連もまとめているのでチェックしておいてください。「EU、NATO、欧州評議会の加盟国一覧」ロシアのウクライナ侵攻に関するニュースの中で出てくるのがNATO(北大西洋条約機構)というワードです。これ歴史や公民の教科書にも出てきますね。
    Read More
  • 高校受験対策2022年時事問題
    高校入試で狙われそうな2022年時事問題テーマ高校入試では社会で時事問題に関連したテーマから出題されることがあります。ニュースの知識を問うという出題ではなく、そのテーマに関連する歴史や地理的事項が出題されるのが定番です。そこで、2022年のニュースの中から2023年度入試で狙われそうな時事問題をピックアップしました。ロシアによるウクライナ侵攻ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まったのは2022年2月24日。北京オリンピックが終了したのが2月20日だったので、その直後でした。このニュースに関連したテーマで高校入試対策として覚えておきたいのはNATOについてです。【高校受験対策】NATOの歴史と加盟国NATO(北大西洋条約機構)が設立されたのは1949年。第二次世界大戦が終了し、東西冷戦時代に西側陣営の軍事同盟として創設されました。NATOに対抗する東側陣営の軍事同盟はワルシャワ条約機構で1955年に設立。それぞれの加盟国を確認しておきましょう。NATO(北大西洋条約機構)ワルシャワ条約機構【1949年】イギリス、フランス、イタリア、ベルギー、オランダ、ルクセンブルク、ポルトガル、デンマーク、アイスランド、ノルウェー、アメリカ、カナダ(計12か国)【1955年】ソ連、ポーランド、東ドイツ、チェコスロバキア、ハンガリー、ブルガリア、ルーマニア、アルバニア(計8か国)【1952年】ギリシャ、トルコ(計14か国)【1955年】西ドイツ(計15か国)【1982年】スペイン(計16か国)【1990年】ドイツ(計16か国)【1990年】東ドイツ脱退(計7か国)【1991年】解体【1999年】チェコ、ハンガリー、ポーランド(計19か国)【2004年】ブルガリア、エストニア、ラトビア、リトアニア、ルーマニア、スロバキア、スロベニア(計26か国)【2009年】アルバニア、クロアチア(計28か国)【2017年】モンテネグロ(計29か国)【2020年】北マケドニア(計30か国)【2022年】フィンランド、スウェーデン(計32か国)このように12か国で発足したNATO(北大西洋条約機構)は拡大を続け、2022年にはフィンランドとスウェーデンの加盟が認められ(各国での批准待ち)、32か国にまでなりました。こうした動きを西側の脅威と感じたロシアがウクライナに侵攻しているとも言われています。ウクライナはNATOには加盟していません東側陣営としてはワルシャワ条約機構が1991年に解体してしまいましたが、これに代わるものとしてCSTO(集団安全保障条約)というものを6か国が締結しています。CSTO(集団安全保障条約)…ロシア、アルメニア、ベラルーシ、カザフスタン、キルギス、タジキスタン【高校受験対策】ウクライナの地理的知識ウクライナに関する地理的な基礎知識も覚えておきましょう。首都…キーウ(キエフ)国土面積…約60万平方キロメートル(日本の約1.6倍)元首…ゼレンスキー大統領独立年…1991年通過…フリヴニャキーウの緯度は北緯50度で、「日本最北端の地」北海道稚内市(北緯45度31分)よりも北にあります。なので、冬はかなり寒くなります。クリミア半島(ロシアがウクライナから編入したと主張している地域)の緯度が北緯44度で、ここが北海道と同じぐらいになります(札幌は北緯43度)。沖縄の日本復帰から50年今年の5月15日で沖縄が日本に復帰してから50年となりました。1951年にサンフランシスコ平和条約が締結されて、日本の主権が回復(条約発効の翌1952年)しましたが、その後も沖縄県、奄美群島、小笠原諸島はアメリカによる統治が続きました。1953年に奄美群島、1968年に小笠原諸島が日本に復帰し、最後に残った沖縄県が日本に復帰したのが、今年から50年前の1972年だったというわけです。関連する歴史をチェックしておきましょう。【高校受験対策】沖縄県の歴史と関連事項1429年琉球王国成立(尚巴志による統一)1609年薩摩藩の支配下となる1872年琉球藩となる1879年沖縄県となる(琉球処分)1945年3月米軍が沖縄上陸1945年8月ポツダム宣言受託(終戦)日本が連合国軍(GHQ)占領下となる1951年サンフランシスコ平和条約調印1952年サンフランシスコ平和条約発効により日本の主権回復1953年奄美群島の日本復帰1968年小笠原諸島の日本復帰1972年沖縄県の日本復帰日中国交正常化から50年沖縄の日本復帰とともに日中国交正常化からも今年で50年となりました。時系列的には、沖縄の日本復帰(5月15日)→日中国交正常化(9月29日)です。日中国交正常化とは、1972年に日本と中国が日中共同声明に調印し、国交を回復したことを指します。日中平和友好条約への調印は、1978年なので、その6年後となります。「1972年にあった出来事は?」という問題で、「日中平和友好条約への調印」と間違って回答しないように気をつけましょう。高校受験対策としては関連する歴史が必須です。【高校受験対策】日本と中国の関係1871年日清修好条規1894〜95年日清戦争1915年二十一カ条の要求(日本の中国に対する要求)1919年五・四運動(中国での抗日運動)1931年満州事変1937年日中戦争始まる1945年終戦1949年中華人民共和国が成立1972年日中国交正常化1978年日中平和友好条約日中国交正常化(日中共同声明に調印)は、田中角栄首相と周恩来首相により行われ、日中平和友好条約の調印は福田赳夫首相と?小平副総理により行われました。【高校受験対策】周年の出来事2022年からちょうど○○年前に起きた出来事をピックアップしました。1872年(150年前)鉄道開業(新橋駅−横浜駅)1922年(100年前)ソビエト連邦成立1962年(60年前)キューバ危機1972年(50年前)米ニクソン大統領の中国訪問2002年(20年前)日朝首脳会談(小泉首相−金正日総書記)歴史分野での関連事項の出題に注意しましょう。安倍元首相が演説中に銃撃され亡くなる参議院選挙の応援演説中に安倍晋三元首相が銃撃され、亡くなりました。戦後に首相経験者が襲撃されて亡くなったのは初めてですが、戦前には6人の首相および首相経験者が暗殺されています。五・一五事件、二・二六事件など歴史で出てくる出来事ですので、整理しておきましょう。【高校受験対策】戦前に暗殺された首相、首相経験者伊藤博文大韓帝国の民族運動家により射殺される(1909年)原敬東京駅で国鉄職員により刺殺される(1921年)濱口雄幸東京駅で右翼活動家に銃撃され、その後死亡(1930年)犬養毅五・一五事件で海軍青年将校に射殺される(1932年)高橋是清二・二六事件で陸軍青年将校に射殺される(1936年)斎藤実二・二六事件で陸軍青年将校に射殺される(1936年)平民宰相、だるま宰相、ライオン宰相内閣総理大臣(首相)で特に功績があった人物のことを「宰相(さいしょう)」と呼びますが、上記の首相経験者には〇〇宰相と呼ばれる人がいます。平民宰相…原敬(華族ではなく平民ではじめて首相となった)だるま宰相…高橋是清ライオン宰相…濱口雄幸だるま宰相、ライオン宰相は、その見た目・風貌からそのように呼ばれました。サッカーW杯(カタール大会)今年は4年に一度のサッカーワールドカップが開催されました。開催地は中東のカタール。中東でサッカーW杯が開催されたのは初めてのことです。高校受験対策としては関連する国の地理的知識などにマークが必要です。【高校受験対策】カタール、スペイン、ドイツ、コスタリカカタールの国土面積は、11,427平方キロメートルで秋田県と同じぐらい。首都はドーハで、サッカーでは「ドーハの悲劇」として知られてますね。このドーハの緯度は北緯25度18分18秒。同じぐらいの緯度の都市はマイアミ、台北市、宮古島。地理で、よく出るヤツですね。日本とグループリーグが同組だった国(スペイン、ドイツ、コスタリカ)についても国土面積と首都を一覧にしました。チェックしておきましょうスペイン50.6万km(日本の1.3倍)マドリードドイツ35.7万平方km(日本よりやや小さい)ベルリンコスタリカ5.1万平方km(九州+四国ぐらい)サンホセ
    Read More
  • 中学社会の時事問題対策(2022年編)
    中学社会のテストで出題されそうな2022年時事問題テーマ中学社会の定期テストで出題されそうな2022年の時事問題テーマを掲載しています。ニュースの内容だけでなく、その背景にある歴史・地理・公民との関連もまとめているのでチェックしておいてください。EU、NATO、欧州評議会の加盟国一覧ロシアのウクライナ侵攻に関するニュースの中で出てくるのがNATO(北大西洋条約機構)というワードです。これ歴史や公民の教科書にも出てきますね。東西冷戦の時代に西側諸国が結成したのがNATO(北大西洋条約機構)です。1949年の設立時には12か国でしたが、現在は30か国にまで拡大。さらに、今年7月に北欧2か国(スウェーデンとフィンランド)の加盟が正式に承認されました(現在は最終手続き中で年内にも加盟32か国となります)。ヨーロッパに関する連携としてはほかにEU(欧州連合)と欧州評議会というものもあります。あわせて加盟国をまとめました。赤字は原加盟国(当初からの参加国)。EU(27か国)NATO(30か国)欧州評議会(46か国)アメリカカナダイギリスイギリスドイツドイツドイツフランスフランスフランスイタリアイタリアイタリアベルギーベルギーベルギーオランダオランダオランダルクセンブルクルクセンブルクルクセンブルクデンマークデンマークデンマークノルウェーノルウェーポルトガルポルトガルポルトガルアイルランドアイルランドスウェーデン(スウェーデン)スウェーデンアイスランドアイスランドフィンランド(フィンランド)フィンランドスペインスペインスペインハンガリーハンガリーハンガリーポーランドポーランドポーランドチェコチェコチェコスロバキアスロバキアスロバキアリトアニアリトアニアリトアニアエストニアエストニアエストニアラトビアラトビアラトビアルーマニアルーマニアルーマニアブルガリアブルガリアブルガリアギリシャギリシャギリシャクロアチアクロアチアクロアチアスロベニアスロベニアスロベニアオーストリアオーストリアキプロスキプロスマルタマルタトルコトルコ北マケドニア北マケドニア共和国モンテネグロモンテネグロアルバニアアルバニアスイスウクライナセルビアボスニア・ヘルツェゴビナジョージアアルメニアアゼルバイジャンモルドバアンドラモナコリヒテンシュタインサンマリノEUが27か国なのに対して、NATOは30か国(スウェーデンとフィンランドが加われば32か国)とNATOのほうが加盟国が多くなっています。テスト対策上のポイントをまとめました。EUとNATOのポイントEU…27か国、NATO…30か国NATOには、ヨーロッパ以外のアメリカとカナダも加わっているイギリスはEUを離脱まもなく加盟国が増えるのはNATO(スウェーデンとフィンランド)ウクライナはEUにもNATOにも加盟していない(欧州評議会には加盟)ロシアは欧州評議会には加盟していましたが、今年(2022年)の3月に脱退しました。欧州評議会とは人権、民主主義の発展、法の支配、文化的協力に重点を置く国際組織です。主な国の首脳一覧9月6日にイギリスでリズ・トラス氏が新しい首相に就任しました。イギリスでは3人目の女性首相です。日本岸田文雄首相アメリカバイデン大統領イギリストラス首相フランスマクロン大統領ドイツショルツ首相イタリアドラギ首相カナダトルドー首相インドモディ首相オーストラリアアルバニージー首相韓国尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領台湾蔡英文(さい・えいぶん)総統ロシアプーチン大統領中国習近平国家主席ウクライナゼレンスキー大統領日本のエネルギー事情今年(2022年)は「電力需給ひっ迫警報」と「電力需給ひっ迫注意報」が初めて発令されました。また、夏のあいだの節電も呼びかけられました。このためTVのニュースで「スタジオの照明を落としています」といった字幕を出していますよね。そこで、中学社会の定番テーマ「日本のエネルギー事情」をデータで整理しました。データは2019年度。いずれも経済産業省資源エネルギー庁のHPをもとにグラフを作成電源構成というのは電気の源となるエネルギー源のことで、一次エネルギー供給とは、電気以外も含むすべてのエネルギーの源のことです。例えば、ガソリン車は、一次エネルギー(石油)を二次エネルギー(ガソリン)に変換して動いているので、電源構成には入ってきません。日本は何から電気をつくっているのかというと、LNG(液化天然ガス)の割合が最も高いことになります。
    Read More
  • 中学体育の時事問題対策(スポーツニュース編)
    体育・スポーツ関連で覚えておきたい時事問題中学定期テストの体育で出題されそうな2022年の時事問題をピックアップしました。テストでは国際大会の開催地など定番ものが出題されることが多いので、しっかり覚えて得点源にしてください。2022年スポーツ関連の出来事一覧1月11日内村航平(体操)が現役引退を発表2月 4日北京オリンピック冬季競技大会開催(〜20日)3月 3日北京パラリンピック冬季競技大会開催(〜13日)4月10日佐々木朗希(プロ野球)が完全試合を達成4月22日エックスゲームズが国内初開催(千葉〜24日)5月 1日夏季デフリンピック競技大会開催(ブラジル〜15日)5月 8日INAC神戸がサッカー女子WEリーグの初代女王に5月29日埼玉パナソニックワイルドナイツがラグビー国内新リーグ「LEAGUE ONE」の初代王者に6月 7日井上尚弥(ボクシング)が日本人初の3団体統一王者に6月18日世界水泳ブダペスト大会開催(〜7月3日)7月10日国枝慎吾(車いすテニス)が生涯ゴールデンスラムを達成7月15日世界陸上オレゴン大会開催(〜24日)7月19日羽生結弦(フィギュアスケート)が競技からの引退表明(プロ転向)7月20日大谷翔平(大リーグ)が米ESPY賞を受賞主なスポーツ国際大会(最近+今後)大会開催年開催都市開催国夏季五輪2024年パリフランス冬季五輪2026年ミラノ・コルティナダンペッツォイタリア夏季ユース五輪2026年ダカールセネガル冬季ユース五輪2024年江原道韓国サッカーW杯2022年(複数都市)カタールラグビーW杯2023年(複数都市)フランスアジア大会2023年杭州中国アジア大会2026年名古屋日本世界陸上2022年オレゴンアメリカ世界陸上2023年ブダペストハンガリー世界陸上2025年東京日本世界水泳2022年ブダペストハンガリー世界水泳2023年福岡日本世界卓球(団体戦)2022年成都中国世界卓球(個人戦)2023年ダーバン南アフリカ世界柔道2022年タシケントウズベキスタン世界柔道2023年ドーハカタール日本で開催予定の大会特に日本で開催予定の大会は覚えておきましょう。2023年世界水泳(福岡)、2025年世界陸上(東京)、2026年アジア大会(名古屋)が日本開催です。それぞれの大会の開催間隔は次の通りとなっています。オリンピック…4年に一度サッカーW杯…4年に一度ラグビーW杯…4年に一度アジア大会…4年に一度ユース五輪…4年に一度世界陸上…2年に一度(奇数年)世界水泳…夏季五輪の前年と翌年世界卓球…個人戦と団体戦を隔年開催世界柔道…毎年(夏季五輪年除く)ただし、最近は新型コロナウイルスの感染拡大により予定されていた年での開催が延期になっているため、必ずしも上記の開催間隔にはなっていません。日本国内でのスポーツ大会大会開催年開催地国民体育大会2022年栃木県国民体育大会2023年鹿児島県全国高等学校総合体育大会2022年徳島県全国高等学校総合体育大会2023年北海道国体とインターハイ国体(こくたい)と呼ばれるのが国民体育大会で、インターハイと呼ばれるのが全国高等学校総合体育大会です。どちらも毎年開催され、開催地が変わります。
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年12月31日版)
    時事問題解説(2022年12月18日〜12月31日)ゼレンスキー大統領が訪米、秋葉復興相が辞任など2022年12月18日から12月31日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。ゼレンスキー大統領が訪米(12/21)ウクライナのゼレンスキー大統領がアメリカを訪問し、バイデン米大統領と会談を行いました。ロシアのウクライナ侵攻後で外国を訪問したのは初めて。アメリカ議会でも演説を行い、ウクライナへの継続的な支援を求めました。東京五輪の経費は「1.7兆円」と発表(12/21)会計検査院は、東京五輪・パラリンピックの総経費が約1兆7000億円だったと発表しました。大会組織委員会による6月の最終報告では約1兆4000億円でしたが、会計検査院は経費の算出が不十分だとして、約3000億円を上乗せしました。「シャンシャン」の返還決定(12/23)上野動物園のパンダ「シャンシャン」が来年2月21日に中国に返還されることになりました。2017年6月12日に誕生したシャンシャンは2019年末までに中国に返還される予定でしたが、新型コロナの感染拡大による影響で延期されていました。2021年の外出率が過去最低に(12/25)国土交通省による調査で2021年に外出した人の割合が過去最低となったことがわかりました。平日に外出した人の割合は74.1%(前回比6.8ポイント減)、休日は52.5%(7.4ポイント減)。調査は全国70都市を対象に行われたものです。秋葉復興相が辞任(12/27)秋葉賢也復興相が「政治と金」などの問題により辞任しました。後任には渡辺博道元復興相が就任。岸田政権では、10月以降2カ月間で4人の大臣が辞任したことになります。季節性インフルエンザが流行期入り(12/28)厚生労働省が全国的に季節性インフルエンザが流行シーズンに入ったと発表しました。厚労省は新型コロナウイルス感染症との同時流行に注意を呼び掛けています。一問一答で確認中学定期テスト時事問題対策(2022年)中学校の定期テストで出題されそうな2022年時事問題を一問一答のチェック形式にしています。10月8日 問題追加「戦後に国葬が行われた首相経験者2人は?、9月29日で日本と国交正常化から50年となった国は?」)
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年12月17日版)
    時事問題解説(2022年12月4日〜12月17日)今年の漢字は「戦」、「気候クラブ」の設立を決定など2022年12月4日から12月17日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。中国が新型コロナ対策を大幅に緩和(12/7)中国政府が新型コロナウイルス対策の規制を大幅に緩和しました。これまで義務付けられていたPCR検査の陰性証明を不要とすることなどを発表。「ゼロコロナ」政策への抗議が広がったことで、対策の見直しが進んでいます。真珠湾攻撃の追悼式典(12/8)ハワイで真珠湾攻撃の追悼式典が行われました。真珠湾攻撃は1941年に日本軍が米軍に対して行った奇襲攻撃で、太平洋戦争の発端となったもの。今年で真珠湾攻撃から81年となりました。ノーベル平和賞受賞式(12/10)ノーベル平和賞の授賞式がノルウェーのオスロで行われました。受賞したのは、ウクライナ、ロシアの人権団体とベラルーシの人権活動家。授賞式が行われた12月10日はアルフレッド・ノーベルの命日です。今年の漢字は「戦」(12/12)その年の世相を一字で表す「今年の漢字」が発表されました。2022年の「今年の漢字」は「戦」。ロシアによるウクライナ侵攻や北朝鮮の相次ぐミサイル発射などが選ばれた理由です。「気候クラブ」の設立を決定(12/12)G7(日米英仏独伊加)首脳が産業分野での二酸化炭素排出削減を目指す「気候クラブ」を設立することを決定しました。「気候クラブ」は今年のG7議長国のドイツが提唱していたもの。先進国だけでなく新興国や途上国も含めた枠組みとする方針です。アメリカで同性婚保護法が成立(12/13)バイデン米大統領が同性婚の権利を保護する法案に署名しました。法案は同性婚が合法とされている州で結婚した同性カップルの権利がすべての州で保護されるものです。一問一答で確認中学定期テスト時事問題対策(2022年)中学校の定期テストで出題されそうな2022年時事問題を一問一答のチェック形式にしています。10月8日 問題追加「戦後に国葬が行われた首相経験者2人は?、9月29日で日本と国交正常化から50年となった国は?」)
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年12月3日版)
    時事問題解説(2022年11月20日〜12月3日)サッカーW杯開幕、日本の「風流踊」がユネスコ無形文化遺産になど2022年11月20日から12月3日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。サッカーW杯開幕(11/20)サッカーのワールドカップが中東のカタールで開幕しました。サッカーのW杯が中東で開催されるのは初。前回大会(2018年)の開催地はロシア、次回大会(2026年)の開催地はアメリカ・カナダ・メキシコの3か国です。 文科省が旧統一教会に質問権を行使(11/22)文部科学省が、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対し、宗教法人法に基づく質問権を行使しました。質問内容は法人の組織運営や財産に関するもの。回答により法令違反が確認された場合は、裁判所に解散命令を請求することができます。「オモテナシ」の月面着陸を断念(11/22)日本の超小型探査機OMOTENASHI(オモテナシ)が目指していた月面着陸を断念したと宇宙航空研究開発機構(JAXA)が発表しました。太陽電池による充電がうまく機能せず、地球との通信ができなくなったことによるもの。今後は月面着陸以外の任務にあたることになります。岸田首相が5回目のワクチン接種(11/25)岸田首相が新型コロナワクチンの5回目の接種を受けました。接種後には年末年始に向けて国民へのワクチン接種を呼びかけました。中国で「ゼロコロナ」への抗議が広がる(11/27)中国各地で「ゼロコロナ」政策への抗議が広がっています。上海市では26日から27日に大規模なデモが発生。ロックダウンなどによる市民生活の制限に反発が高まっています。日本の「風流踊」がユネスコ無形文化遺産に(11/30)各地の盆踊りなど「風流踊(ふりゅうおどり)」がユネスコの無形文化遺産に登録されることが決まりました。ユネスコの無形文化遺産には、これまでスペインのフラメンコや日本の歌舞伎なども登録されています。冬季は7年ぶりの節電要請(12/1)国から無理のない範囲での節電要請が出されました。期間は12月1日から来年の3月末まで。電力供給予備率が5%を下回る見通しの場合は「電力需給逼迫注意報」が発令されます(3%を下回る見通しのときは「警報」)。全国規模で冬に節電要請が出されるのは7年ぶりです。サッカーW杯で日本がグループリーグ突破(12/2)カタールで開催されているサッカーW杯で日本が強豪国のドイツとスペインに勝ち、グループリーグを突破しました。決勝トーナメント1回戦で日本はクロアチアと対戦します。一問一答で確認中学定期テスト時事問題対策(2022年)中学校の定期テストで出題されそうな2022年時事問題を一問一答のチェック形式にしています。10月8日 問題追加「戦後に国葬が行われた首相経験者2人は?、9月29日で日本と国交正常化から50年となった国は?」)
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年11月19日版)
    時事問題解説(2022年11月6日〜19日)COP27開幕、アメリカで「中間選挙」が行われる、ポーランドにミサイルが着弾など2022年11月6日から11月19日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。COP27開幕(11/6)第27回気候変動枠組条約締約国会議(COP27)がエジプトで開幕しました(期間は11月18日まで)。COP(コップ)は国連で毎年開催される気候変動対策を話し合う会議で、1997年に京都で開催された「COP3」では、先進国の温室効果ガス削減目標を定めた「京都議定書」が採択されています。皆既月食が観測される(11/8)月が地球の影に隠れる皆既月食が日本各地で観測されました。皆既月食のときに天王星が月に隠れる「惑星食」も同時に発生。日本で「惑星食」が観測されたのは安土桃山時代以来、442年ぶりでした。アメリカで「中間選挙」が行われる(11/8)アメリカで上院、下院議員の選挙が行われました。アメリカでは大統領の任期(4年)の中間に上院議員と下院議員の選挙があり、これを「中間選挙」と呼びます。なお、アメリカには上院、下院とも議会の解散はなく、解散による選挙はありません。3年ぶりの日韓首脳会談(11/13)岸田首相と韓国の尹大統領が訪問先のカンボジアで3年ぶりの日韓首脳会談を行いました。前回は2019年12月の安倍首相と文在寅大統領によるもの。今回の会談では「元徴用工」などの問題について話し合われました。ポーランドにミサイルが着弾(11/15)ウクライナとの国境に近いポーランド東部にミサイルが着弾し、2人が死亡しました。当初はロシアが発射したミサイルとの見方が広がりましたが、ロシアのミサイルを迎撃するためウクライナ軍が発射したミサイルと見られています。3年ぶりの日中首脳会談(11/17)岸田首相と中国の習近平国家主席が訪問先のタイで3年ぶりの日中首脳会談を行いました。前回は2019年12月の安倍首相と習近平国家主席によるもの。ウクライナ情勢や関係改善に向けた話し合いが行われました。一問一答で確認中学定期テスト時事問題対策(2022年)中学校の定期テストで出題されそうな2022年時事問題を一問一答のチェック形式にしています。10月8日 問題追加「戦後に国葬が行われた首相経験者2人は?、9月29日で日本と国交正常化から50年となった国は?」)
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年11月5日版)
    時事問題解説(2022年10月23日〜11月5日)イギリスでスナク新首相が就任、ブラジル大統領選でルーラ元大統領が勝利、韓国の雑踏事故で150人超が亡くなるなど2022年10月23日から11月5日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。野田元首相が追悼演説(10/25)衆院本会議で野田佳彦元首相が安倍晋三元首相への追悼演説を行いました。立憲民主党の野田元首相は民主党政権下での最後の首相で、衆院選後の政権交代により安倍氏が首相に就任しました。イギリスでスナク新首相が就任(10/25)イギリスの新しい首相にスナク元財務相が就任しました。インド系のスナク新首相はイギリスでは初となるアジア系の首相。42歳での首相就任も戦後では最年少です。札幌高裁も参院選を「違憲状態」と判断(10/27)7月に行われた参議院選挙が「違憲状態」だと札幌高裁が判断しました。投票価値の平等を求めた訴訟に対するもので、同様の訴訟では大阪高裁、東京高裁でも「違憲状態」だとの判断が示されています。韓国の雑踏事故で150人超が亡くなる(10/29)韓国の繁華街・梨泰院で密集した状態で人々が倒れる「群衆雪崩」が発生し、150人以上が亡くなりました。事故はハロウィーンのイベントで多くの人が集まっていた坂道で発生。日本でも兵庫県明石市の花火大会(2001年)で同様の事故が発生しています。ブラジル大統領選でルーラ元大統領が勝利(10/30)現職大統領と元大統領による決選投票が行われたブラジル大統領選でルーラ元大統領が勝利しました。ルーラ氏は2003年から2010年までブラジル大統領を務めていました。サッカーW杯の日本代表発表(11/1)11月20日に開幕するサッカーワールドカップの日本代表メンバーが発表されました。最年少は久保建英の21歳で、最年長は川島永嗣の39歳。サッカーW杯は中東カタールで行われ、日本代表の初戦は23日のドイツ戦です。北朝鮮のミサイル発射でJアラート発出(11/3)北朝鮮が日本海に向け弾道ミサイルを発射しました。全国瞬時警報システム(Jアラート)が発出され、ミサイルは日本列島を通過したと発表されましたが、後に日本海上空にて消失したと訂正されました。一問一答で確認中学定期テスト時事問題対策(2022年)中学校の定期テストで出題されそうな2022年時事問題を一問一答のチェック形式にしています。10月8日 問題追加「戦後に国葬が行われた首相経験者2人は?、9月29日で日本と国交正常化から50年となった国は?」)
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年10月22日版)
    時事問題解説(2022年10月9日〜22日)全国旅行支援がスタート、国連決議「ロシアによる併合無効」、トラス英首相が辞意表明など2022年10月9日から10月22日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。全国旅行支援がスタート(10/11)旅行代金の一部が補助される「全国旅行支援」が始まりました(東京都は20日からスタート)。期間は12月下旬までの予定ですが、すぐに販売停止となったサイトもありました。また、新型コロナウイルス対策として行われていた入国者数の上限を撤廃。外国人の個人旅行客の入国も解禁されました。イプシロンの打ち上げに失敗(10/12)日本のロケット「イプシロン」が打ち上げに失敗しました。制御装置が正常に作動しなかったことが原因。イプシロンは、小型人工衛星を打ち上げるために宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発したロケットです。国連決議「ロシアによる併合無効」(10/13)国連総会でロシアよるウクライナ4州の併合は無効だとする決議が143か国の賛成で採択されました。反対したのはロシア、ベラルーシ、北朝鮮など5か国。中国など35か国は採決を棄権しました。世界柔道「男女混合団体」で日本が5連覇(10/13)ウズベキスタンで行われていた世界柔道選手権大会の男女混合団体で日本が5連覇を達成しました。東京五輪の同種目では日本はフランスに敗れ銀メダルでしたが、今回の世界選手権ではフランスに4−2で勝利しました。J2のヴァンフォーレ甲府が天皇杯優勝(10/16)サッカーの天皇杯でJ2のヴァンフォーレ甲府が優勝しました。サッカーの天皇杯は下部リーグに所属するチームも参加できるトーナメント大会で、国内三大タイトルのひとつ。天皇杯でJ2に所属するクラブが優勝したのは2011年度のFC東京以来で2回目です。新米価格が3年ぶりに値上がり(10/18)2022年産の新米卸売価格が3年ぶりに値上がりしました。コメの価格はコロナ禍による外食需要の減少で値下がりしていましたが、生産コストの上昇などにより値上がりしました。ウクライナ4州に戒厳令(10/19)ロシアのプーチン大統領がウクライナの東南部4州に戒厳令を出しました。戒厳令とは非常時に立法権、行政権、司法権を軍部に移すもの。ロシアはウクライナの東南部4州を「併合」したと一方的に主張しています。トラス英首相が辞意表明(10/20)9月6日に就任したばかりのトラス首相(イギリス)が辞意を表明しました。トラス首相はイギリス史上3人目の女性首相。次の首相は保守党の党首選を経て決定されます。一問一答で確認10月8日に3問追加しました。中学定期テスト時事問題対策(2022年)中学校の定期テストで出題されそうな2022年時事問題を一問一答のチェック形式にしています。10月8日 問題追加「戦後に国葬が行われた首相経験者2人は?、9月29日で日本と国交正常化から50年となった国は?」)
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年10月8日版)
    時事問題解説(2022年9月25日〜10月8日)日中国交正常化から50年、安倍元首相の国葬が行われる、臨時国会召集など2022年9月25日から10月8日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。安倍元首相の国葬が行われる(9/27)7月8日に銃撃事件で亡くなった安倍首相の国葬が日本武道館で行われました。首相経験者の国葬は戦後2例目(吉田茂元首相以来の55年ぶり)。国内外から4000人超が参列する一方で、国葬に反対する人のデモも行われました。日中国交正常化から50年(9/29)9月29日で日中国交正常化から50年となりました。第二次大戦後の1949年に共産党により建国された中華人民共和国と日本のあいだには国交がありませんでしたが、1972年に田中角栄首相と周恩来首相が日中共同声明に調印し、国交が正常化されました。プーチン大統領がウクライナ4州の併合を宣言(9/30)ロシアのプーチン大統領がウクライナの4つの州(ドネツク、ルハンシク、へルソン、ザポリージャ)の併合を宣言しました。国連のグテーレス事務総長や欧米諸国の首脳は、併合は無効だと強く非難しています。臨時国会召集(10/3)臨時国会が10月3日に召集されました。会期は12月10日までの69日間。物価高騰への経済対策や旧統一教会と政治との関係などについて議論が行われる見込みです。北朝鮮ミサイルが日本列島上空を通過(10/4)北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本列島上空を通過し、太平洋に落下しました。北朝鮮のミサイルが日本上空を通過したのは5年ぶり。発射後には全国瞬時警報システム(Jアラート)が発令されました。OPECプラスが石油の減産を決定(10/5)OPECプラスが11月以降の原油の生産量を大幅に減らすことを決めました。原油価格が下落傾向にあるための措置。OPECプラスとは、OPEC(石油輸出国機構)加盟国とロシアなどOPEC非加盟の石油産油国10か国による枠組み。ロシア、ウクライナの人権団体などがノーベル平和賞受賞(10/7)今年のノーベル平和賞には、1個人(ベラルーシの人権活動家)と2団体(ロシアの人権団体、ウクライナの人権団体)が選ばれました。受賞したウクライナの人権団体「市民自由センター」はロシアによる戦争犯罪を記録しています。一問一答で確認10月8日に3問追加しました。定期テスト対策時事問題チェック
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年9月24日版)
    時事問題解説(2022年9月11日〜24日)英エリザベス女王の国葬が行われる、日朝平壌宣言から20年、沖縄県知事選挙で玉城デニー候補が当選など2022年9月11日から9月24日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。沖縄県知事選挙で玉城デニー候補が当選(9/11)沖縄県知事選挙で現職の玉城デニー候補が当選しました。知事選には計3名が立候補。アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設反対を訴えた玉城候補が勝利しました。世界で5000万人以上が「奴隷状態」(9/12)国連の国際労働機関(ILO)が世界全体で5000万人が、強制労働に従事させられたり、強制的に結婚させられている「奴隷状態」にあると公表しました。東京五輪汚職事件でKADOKAWA会長を逮捕(9/14)東京五輪・パラリンピックをめぐる汚職事件で出版大手「KADOKAWA」の角川歴彦会長が逮捕されました。東京五輪汚職事件では、大会組織委員会の高橋治之元理事も逮捕されています。日本人が16年連続で「イグ・ノーベル賞」を受賞(9/16)ユニークな研究を対象とした「イグ・ノーベル賞」の工学賞を千葉工業大学の研究グループが受賞しました。対象となった研究は、水道の蛇口やペットボトルのふたなど「つまみ」を回すときの指の使い方。つまみの太さによって、使う指の本数が変わるというものです。日朝平壌宣言から20年(9/17)日本と北朝鮮による日朝平壌宣言の調印から20年になりました。日朝平壌宣言は、北朝鮮を訪問した小泉純一郎首相と金正日総書記が首脳会談後に交わした共同宣言。宣言には日本人拉致問題の解決などが盛り込まれています。英エリザベス女王の国葬が行われる(9/19)イギリスの首都ロンドンで9月8日に亡くなったエリザベス女王の国葬が行われました。各国から元首ら2000名以上が参列。女王の国葬にかかった費用は約13億円とされています。2年10か月ぶりの「日韓首脳会談」(9/21)国連総会出席のため訪問していた米ニューヨークで岸田文雄首相と尹錫悦大統領による「日韓首脳会談」が行われました。日韓両首脳による会談は2019年12月(安倍晋三首相と文在寅大統領による)以来で2年10か月ぶりです。一問一答で確認定期テスト対策用時事問題9月10日に2問追加しました。
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年9月10日版)
    時事問題解説(2022年8月28日〜9月10日)イギリスで新首相が誕生、英エリザベス女王死去、ゴルバチョフ元ソ連大統領が死去など2022年8月28日から9月10日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。バドミントン世界選手権で山口茜が連覇(8/28)東京で開催されていたバドミントン世界選手権の女子シングルスで山口茜選手が優勝しました。東京五輪ではベスト8だった山口選手ですが、世界選手権では昨年に続いて優勝し、連覇を達成しました。ゴルバチョフ元ソ連大統領が死去(8/30)ミハイル・ゴルバチョフ元ソビエト連邦大統領が病気のため亡くなりました。国内で「ペレストロイカ」と呼ばれる改革を実行したゴルバチョフ元大統領は、アメリカのブッシュ大統領とともに東西冷戦の終結を宣言。その功績によりノーベル平和賞を受賞しました。今年の梅雨明け時期を変更(9/1)気象庁が今年の梅雨明け時期を速報値から大幅に見直しました。関東甲信地方などは速報値での梅雨明けは6月下旬で「観測史上最も早い」とされてきましたが、見直しにより「7月下旬」の梅雨明けとなりました。ロシアで「第2次世界大戦終結の日」(9/3)9月3日にロシアで「第2次世界大戦終結の日」の式典が行われました。ロシアは日本が降伏文書に調印した9月2日の翌日を「第2次世界大戦終結の日」としています。イギリスで新首相が誕生(9/6)辞任を表明していたジョンソン首相に代わり、エリザベス・トラス外相が新首相に就任しました。トラス新首相はイギリスでは3人目の女性首相となります。入国者数の上限を5万人に引き上げ(9/7)新型コロナ対策として行っている1日当たりの入国者数の上限が2万人から5万人に引き上げられました。また、外国人観光客に対する添乗員なしのパッケージツアーも認められることになりました。新型コロナウイルス感染者の療養期間を短縮(9/7)新型コロナウイルス感染者の療養期間が短縮されました。症状がある場合は、これまでの10日間から7日間に、無症状の場合は7日間から5日間に。療養期間終了後も、ほかの人に感染させるリスクは残っています。英エリザベス女王死去(9/8)イギリスのエリザベス女王(96歳)が亡くなりました。1952年に即位したエリザベス女王は、英国の歴代君主として最長となる在位70年。女王の死去により、チャールズ皇太子が新国王「チャールズ3世」として即位しました。一問一答で確認定期テスト対策用時事問題9月10日に2問追加しました。
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年8月27日版)
    時事問題解説(2022年8月14日〜8月27日)仙台育英が「白河の関越え」を達成、NTP会議が決裂、岸田首相が新型コロナウイルスに感染など2022年8月14日から8月27日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。77回目の「終戦の日」(8/15)今年で77回目の終戦の日を迎えました。8月15日は前日に決定したポツダム宣言受諾が日本国民に知らされたで日本では「終戦の日」となっていますが、アメリカなどは日本が降伏文書に調印した9月2日を終戦の日としています。東京五輪パラ組織委の高橋治之元理事を逮捕(8/17)東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の高橋治之元理事が受託収賄の疑いで逮捕されました。受託収賄とは、公務員が特定の職務を行うように(または行わないように)関係者から依頼を受け、その職務を行う(または行わなかった)こと。高橋容疑者は紳士服大手のAOKI側からスポンサー契約などについて便宜を図るように依頼を受け、金銭を受け取ったとされています。抗原検査キットの「ネット販売」解禁決定(8/17)新型コロナウイルス抗原検査キットのインターネットでの販売が解禁されることになりました。販売の際には、薬剤師による説明が必須となる見込みです。岸田首相が新型コロナウイルスに感染(8/21)岸田首相が新型コロナウイルスに感染しました。症状が軽いため、公務はオンラインで実施。8月31日から復帰する予定となっています。仙台育英が「白河の関越え」を達成(8/22)夏の甲子園(全国高等学校野球選手権大会)で宮城県代表の仙台育英高校が優勝しました。東北勢の甲子園優勝は初。甲子園の優勝旗が初めて陸路で「白河の関」を越えました。(北海道勢の優勝はかつてあったので空路では越えていた)。白河の関白河の関とは、かつて「みちのくの玄関口」となっていた関所で関東地方と東北地方の境界。現在の福島県(栃木県境から少し北)にあたる場所にあった。安倍元首相「国葬」は約2億5000万円(8/26)安倍元首相「国葬」にかける経費を約2億5000万円とすることが決まりました。内訳は会場の賃料や設営費など。経費は今年度予算の予備費から支出されます。NTP会議が決裂(8/26)核不拡散条約(NPT)の再検討会議で最終文書の採択がロシアの反対により決裂しました。5年に一度開催されるNPT再検討会議は、新型コロナ感染拡大による延期を受け7年ぶりにニューヨークで8月1日から開催されていました。定期テスト対策用の時事問題チェックページ中学定期テストでの時事問題対策
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年8月13日版)
    時事問題解説(2022年7月31日〜8月13日)第2次岸田改造内閣が発足、大谷翔平選手が二刀流で104年ぶりの偉業達成など2022年7月31日から8月13日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。ウクライナからの穀物輸出が再開(8/1)ロシア軍が黒海を封鎖したことで穀物の輸出が出来なくなっていましたが、国連とトルコの仲介によりウクライナからの穀物輸出が再開しました。ウクライナは農業大国で、世界各地に小麦やトウモロコシなどを輸出しています。臨時国会召集(8/3)臨時国会が召集されました。7月10日に参議院議員の通常選挙が行われたことによるもの。参議院では常任委員長と特別委員長などが決められました。また、5日に行われた衆参両院の本会議では安倍元首相に対する弔詞が読み上げられました。中国の弾道ミサイルが日本のEEZ内に落下(8/4)中国が軍事演習で発射した弾道ミサイルが日本のEEZ(排他的経済水域)内に落下しました。日本のEEZ内に中国の弾道ミサイルが落下したのは初めて。航空機や船舶に被害はなかったものの、日本政府は中国に抗議しました。「夏の甲子園」開幕(8/6)夏の全国高校野球が開幕しました。開会式は3年ぶりに選手全員が入場行進する予定でしたが、新型コロナウイルスの感染が拡がっているためキャプテンのみが行進する形式になりました。 広島平和記念式典(8/6)広島市で平和記念式典が行われ、岸田首相が「核兵器のない世界」の実現を呼びかけました。広島に原爆が投下された「原爆の日(8月6日)」には、毎年、平和記念式典が開かれています。大谷翔平選手が二刀流で104年ぶりの偉業達成(8/9)米大リーグで大谷翔平選手が投手として10勝目を記録しました。野球の神様と呼ばれるベーブ・ルース以来104年ぶりに「2ケタ勝利&2ケタ本塁打」を達成しました。第2次岸田改造内閣が発足(8/10)岸田首相が内閣改造を行いました。閣僚19人のうち初入閣が9人で、再入閣と留任が各5人。最年少は41歳の小倉將信少子化担当相。女性閣僚は永岡桂子文科相と高市早苗経済安全保障担当相の2人。岸田首相は新内閣を「政策断行内閣」だと表明しています。定期テスト対策用の時事問題チェックページ中学定期テストでの時事問題対策
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年7月30日版)
    中学定期テスト対策向け時事問題(2022年7月17日〜30日)イギリスで史上初の40度超を記録、ミャンマーが民主活動家の死刑を執行など2022年7月17日から7月30日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。藤井棋聖が防衛に成功(7/17)将棋の藤井聡太棋聖が棋聖戦5番勝負で3勝1敗とし、棋聖位のタイトルを防衛しました。藤井棋聖にとっては10代最後の対局で、タイトル通算獲得数を9期(ほかに竜王、王位、叡王、王将)としました。イギリスで史上初の40度超を記録(7/19)イギリスで観測史上初めてとなる40度超の気温が記録されました。ヨーロッパ各国では熱波が続いていて、山火事なども発生しています。米バイデン大統領が新型コロナに感染(7/21)アメリカのバイデン大統領が新型コロナウイルスに感染しました。症状は軽いもので、執務は継続。バイデン大統領は4回目の新型コロナワクチンを接種していました。サル痘で緊急事態宣言(7/23)世界保健機関(WHO)がサル痘を「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」と宣言しました。サル痘は、欧米を中心に広がっている感染症で、発熱、頭痛、筋肉痛などとともに発疹が出るのが特徴です。WHOが緊急事態宣言を出したのは新型コロナウイルスに対して発令したとき以来です。世界で初めて熱波に命名(7/24)スペインで発生した熱波に「ソエ(Zoe)」という名前が付けられました。ハリケーンなどの自然現象は識別目的で命名されることがありますが、熱波が命名されるのははじめて。スペインだけでなく欧州各地で熱波による被害が深刻化しています。ミャンマーが民主活動家の死刑を執行(7/25)軍事政権が続くミャンマーで民主活動家ら4名の死刑が執行されました。テロ行為に関与したとの「罪」によるもの。日本、アメリカ、EUなどは死刑執行に対し、「人権と法の支配を無視するものだ」と批判しています。コロナ新規感染者数で日本が世界最多に(7/27)7月24日までの一週間で集計した新型コロナウイルスの新規感染者数では、日本が約97万人で世界最多となりました。世界保健機関(WHO)による発表。世界全体では同期間約660万人で前週より減少しましたが、日本や韓国などでの増加が目立っています。全国学力テスト 中学理科の正答率が大きく低下(7/28)小学6年生と中学3年生を対象に今年4月に行われた全国学力・学習状況調査の結果が公表されました。中学生の正解率は、国語69.3%、数学52.0%、理科49.7%となり、4年ぶりに実施された理科の正答率が前回(66.5%)から大きく低下しました。定期テスト対策用の時事問題チェックページ中学定期テストでの時事問題対策
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年7月16日版)
    中学定期テスト対策向け時事問題(2022年7月3日〜7月16日)安倍元首相が銃撃され亡くなる、自民党が単独で過半数を獲得など2022年7月3日から7月16日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。英ジョンソン首相が辞意を表明(7/7)イギリスのジョンソン首相が与党・保守党の党首を辞任すると表明しました。ロックダウン中に官邸でパーティーを行っていたことなどの不祥事に対する批判が高まったため。次の党首が決まるまでは首相を務める予定です。安倍元首相が銃撃され亡くなる(7/8)安倍元首相が演説中に銃で撃たれ亡くなりました。67歳でした。容疑者はその場で確保。アメリカのトランプ前大統領やロシアのプーチン大統領など世界各国から追悼の声が届きました。安倍元首相は歴代最長の通算在任期間(8年8か月)の中で各国要人とのネットワークを構築していました。戦前には、5.15事件や2.26事件で首相(または首相経験者)が暗殺されたことがありましたが、戦後に首相経験者が襲撃されて死亡したのは今回が初めてです。自民党が単独で過半数を獲得(7/10)参議院選挙で自民党が改選125議席の過半数となる63議席を獲得しました。野党第一党の立憲民主党は、改選前の23議席から6議席減少となる17議席を獲得。比例の獲得議席数では日本維新の会が立憲民主党を上回りました。ウクライナが北朝鮮と断交(7/13)ウクライナが北朝鮮との断交を宣言しました。北朝鮮がウクライナ東部の親ロシア派武装勢力「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」の独立を承認したことへの対抗措置です。中学生の6割が視力1.0未満(7/13)令和3年度の学校保健統計調査結果が発表されました。裸眼視力1.0未満の割合が増加傾向で、小学校1年生で23.0%、小学校6年生で50.0%。中学生全体(1〜3年生)では60.3%となりました。男女平等ランキングで日本は116位(7/13)国際機関の世界経済フォーラムが世界の男女格差状況について発表しました。日本の男女平等度は調査対象の146か国中116位。日本は主要先進国で最下位となりました。定期テスト対策用の時事問題チェックページ中学定期テストでの時事問題対策
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年7月2日版)
    中学定期テスト対策向け時事問題(2022年6月19日〜7月2日)NATOが北欧2国の加盟承認、節電要請がスタート、核兵器禁止条約会議で「ウィーン宣言」採択など2022年6月19日から7月2日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。東京五輪・パラリンピックの経費は1兆4238億円(6/21)昨年開催された東京五輪・パラリンピック大会の経費が1兆4238億円だったと組織委員会から最終報告がありました。新型コロナによる大会の延期が決定した2020年12月段階の見積もり1兆6440億円から減少。東京五輪・パラリンピック組織委員会は6月末で解散しました。沖縄「慰霊の日」(6/23)太平洋戦争における沖縄戦での戦没者を追悼する「慰霊の日」を迎えました。「慰霊の日」となっている6月23日は旧日本軍の組織的戦闘が終結したとされるで、沖縄県では休日となっています。追悼式には岸田首相が首相として3年ぶりに出席しました。核兵器禁止条約会議で「ウィーン宣言」採択(6/23)核兵器禁止条約の初めての締約国会議が21日から開催され、最終日の23日に「核なき世界」の実現を目指す「ウィーン宣言」が採択されました。会議では条約に参加していない国もオブザーバーとして出席しましたが、日本はオブザーバーとしての出席も見送りました。アメリカで銃規制強化法が成立(6/25)米バイデン大統領が上下院で可決していた銃規制強化法に署名し、法律が成立しました。アメリカで本格的な銃規制強化法が成立するのは28年ぶり。21歳未満が銃を購入する場合の審査が厳格化されることなどが盛り込まれました。電力需給ひっ迫注意報を初発令(6/26)東京電力管内に「電力需給ひっ迫注意報」が初めて発令されました。翌27日の電力供給の余力が5%を下回る見通しとなったため。政府は冷房を適切に使用したうえで節電を心がけるように呼びかけました。イギリスが日本産食品への輸入規制を撤廃(6/29)イギリスが福島第1原発事故後に日本産食品にかけていた輸入規制を全面撤廃しました。キノコなどに必要としていた放射性物質の検査証明書が不要に。中国や韓国など13か国・地域は日本産食品への規制を続けています。NATOが北欧2国の加盟承認(6/29)NATO(北大西洋条約機構)の首脳会議が開催され、スウェーデンとフィンランドの加盟が承認されました。手続きが完了すればNATOはスウェーデンとフィンランドを加えて32か国になります。節電要請がスタート(7/1)政府による節電要請が始まりました。火力発電所の廃止などにより供給力が低下していることが原因。全国規模での要請は7年ぶりで、期間は9月末まで。生活や経済活動に支障のない範囲での節電を要請しています。定期テスト対策用の時事問題チェックページ中学定期テストでの時事問題対策
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年6月18日版)
    中学定期テスト対策向け時事問題(2022年6月5日〜18日)こども家庭庁設置法が成立、「侮辱罪」厳罰化、外国人観光客の受け入れを再開など2022年6月5日から6月18日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。車いすテニスで国枝選手が4年ぶりの全仏制覇(6/4)車いすテニスの全仏オープンで国枝慎吾選手が優勝しました。国枝選手の全仏オープン優勝は4年ぶり8度目。全仏オープンは四大大会のひとつとなっています。英ジョンソン首相の続投が決定(6/6)イギリスの与党保守党が党首としてのジョンソン首相の信任投票を行いました。新型コロナウイルスによる行動規制がある中で、首相官邸でくり返しパーティーを行っていたことに対する批判を受けてのもの。投票の結果、信任が過半数でジョンソン首相は続投することになりました。ワクチン3回目の接種を6割が完了(6/7)国内の新型コロナウイルスの3回目ワクチン接種率が6割を超えました。6月7日時点で、約7590万人が接種済みで、65歳以上の接種率は89.3%となっています。安保理で中国とロシアが拒否権行使理由を説明(6/8)国連の安全保障理事会で北朝鮮への制裁決議案に拒否権を行使した中国とロシアが、その理由を説明しました。今年4月に、常任理事国が拒否権行使した場合は国連総会で理由の説明をすることとなり、今回がはじめての適用となります。外国人観光客の受け入れを再開(6/10)2年2か月ぶりに外国人観光客の受け入れが再開されました。当面は個人旅行は認められず、添乗員付きのパッケージツアー客のみ。商用など観光以外の目的で来日する人も含めて入国者数の上限は1日あたり2万人となります。ロシア版「マクドナルド」開店(6/12)ウクライナ侵攻によりロシアから撤退した米マクドナルドに替わる新チェーンがモスクワで開店しました。店舗名は「フクースナ・イ・トーチカ」(おいしい。それだけ)。メニューはマクドナルドと同じものを使っています。「侮辱罪」厳罰化(6/13)侮辱罪を厳罰化する改正刑法が成立しました。インターネット上の誹謗中傷を取り締まる目的から侮辱罪の刑に「1年以下の懲役・禁錮」または「30万円以下の罰金」が加えられました。こども家庭庁設置法が成立(6/15)子どもに関する政策の司令塔となる「こども家庭庁」が2023年4月に設置されることになりました。これまで内閣府、厚生労働省、文部科学省などが行ってきた政策を一元化。幼稚園や義務教育などの教育分野に関する施策は引き続き文部科学省が実施します。通常国会が閉幕(6/15)1月17日に召集された通常国会が6月15日に閉幕しました。今国会では経済安全保障推進法など政府が提出した61法案のすべてが成立しました。政府提出法案がすべて成立したのは26年ぶりです。仏独伊首脳がキーウ訪問(6/16)フランス、ドイツ、イタリアの首脳がウクライナの首都キーウを訪問し、ゼレンスキー大統領と会談しました。ウクライナはEUへの加盟を申請中。仏独伊首脳はウクライナへの支援を表明しました。原発事故での国の責任は認めず(6/17)最高裁判所が2011年の東日本大震災による原発事故に対する国の責任はないとする判決を言い渡しました。原発事故で各地に避難した人が国と東京電力に損害賠償を求めた裁判でのもの。最高裁が原発事故に対する国の責任について判決を出したのは今回が初めてです。定期テスト対策用の時事問題チェックページ中学定期テストでの時事問題対策
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年6月4日版)
    中学定期テスト対策向け時事問題(2022年5月22日〜6月4日)日米首脳会談、上海市でロックダウン解除など2022年5月22日から6月4日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。日米首脳会談(5/23)岸田首相とアメリカのバイデン大統領が東京で首脳会談を行いました。バイデン大統領は就任後、初来日。岸田首相は来年のG7サミット(主要7か国首脳会議)を広島で開催することを伝えました。世界の難民が1億人を超える(5/23)国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が、紛争などにより避難を強いられた人が1億人を超えたと発表しました。ロシアによる軍事侵攻でウクライナから避難した人が増えたことなどが影響しています。4回目接種がスタート(5/25)新型コロナウイルスワクチンの4回目接種が始まりました。4回目の対象者は「60歳以上」と「18歳以上で重症化リスクが高い人」に限定。3回目の接種から5か月以上の間隔をあけて実施します。石炭発電を段階的廃止へ(5/27)G7の気候・エネルギー・環境相会議で石炭発電を段階的に廃止することで合意しました。温室効果ガスの排出量を削減することが目的。石炭発電を廃止する期限については決定していません。将棋、渡辺明名人が防衛(5/29)将棋の名人戦第5局で渡辺明名人が斎藤慎太郎八段に勝ち、通算成績4勝1敗で名人位を防衛しました。渡辺名人は3連覇。名人位は将棋のタイトルの中で最も古いもので、来期には藤井聡太五冠が挑戦する可能性があります。2.7兆円の補正予算が成立(5/31)2022年度一般会計補正予算が成立しました。補正予算とは予算成立後に発生した事象に対応するために組まれた予算のこと。今回の補正予算は原油価格高騰に対応するためなどの名目で総額2兆7009億円となりました。上海市でロックダウン解除(6/1)中国の上海市で2ヵ月以上続いていたロックダウン(都市封鎖)が解除されました。ピーク時には1日当たり2万人以上だった上海市の新規感染者は、5月13日には10数人まで減少していました。日本のSDGs達成度は19位(6/2)国際的な組織の「持続可能な開発ソリューション・ネットワーク」が世界各国のSDGsの達成度合いを発表しました。163カ国を比較した国別ランキングで1位はフィンランド。日本は19位で前年から1つ順位を下げました。日本は「ジェンダー平等」「気候変動対策」「つくる責任、つかう責任」などの項目が最低評価でした。定期テスト対策用の時事問題チェックページ中学定期テストでの時事問題対策
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年5月21日版)
    中学定期テスト対策向け時事問題(2022年5月8日〜21日)沖縄復帰50年、フィンランドとスウェーデンがNATOへ加盟申請など2022年5月8日から5月21日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。ロシアで戦勝記念日(5/9)ロシアで戦勝記念日の式典が開催されました。5月9日は、第2次世界大戦で旧ソビエトがナチス・ドイツに勝利したことを祝う日。プーチン大統領は式典でウクライナでの軍事作戦について「唯一の正しい選択だった」と述べました。韓国大統領就任式(5/10)韓国で尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の就任式が行われました。ユン大統領は韓国の第20代大統領で、任期は5年。韓国では5年ぶりの保守政権となります。経済安全保障推進法が成立(5/11)国民生活に欠かせない「特定重要物資」の安定的な供給を目的とした経済安全保障推進法が成立しました。「特定重要物資」として指定されるのは医薬品や半導体など。新型コロナウイルスの感染拡大期にマスクが入手困難になったことなどが背景にあります。日本の難民認定が過去最多に(5/13)2021年に日本で難民と認定された人が過去最多の74人となりました。国籍別では軍事クーデターが起きたミャンマーが最も多く32人。難民認定を申請した外国人は2413人で、日本では難民認定される人の割合が低くなっています。 完全個別プランでニガテを徹底解消!(クリック) 沖縄復帰50年(5/15)沖縄が日本に復帰してから5月15日で50年となりました。第二次大戦後の沖縄は約27年間、米軍が統治。1972年に日本に変換された後も、数多くの米軍基地が残っています。北朝鮮で新型コロナ感染者が拡大(5/15)北朝鮮が国内で新たに1日で約30万人が新型コロナに感染したと発表しました。北朝鮮は5月12日に国内での新型コロナウイルス感染者を初めて認めてから感染者数が急拡大しています。コロナによる時短命令は違法との判決(5/16)東京地裁が、東京都が飲食店に発令した営業時間の短縮命令は、必要性が認められず違法との判決を出しました。飲食店側が営業の自由を保障した憲法に違反するとして東京都を訴えた裁判での判決。飲食店が求めていた損害賠償の請求は棄却しました。フィンランドとスウェーデンがNATOへ加盟申請(5/18)北欧のフィンランドとスウェーデンがNATO(北大西洋条約機構)への加盟を申請しました。ロシアによるウクライナ侵攻を受けての対応。ヨーロッパと北米の軍事同盟であるNATOには、現在30か国が加盟しています。世界の海面水位が30年で10cm上昇(5/18)世界気象機関(WMO)が世界の海面水位が30年で10cm上昇したと発表しました。南極の氷などが溶けたことによる影響。海面水位が上昇すると高潮や浸水のリスクが高くなります。定期テスト対策用の時事問題チェックページ中学定期テストでの時事問題対策
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年5月7日版)
    中学定期テスト対策向け時事問題(2022年4月24日〜5月7日)「制限なし」のゴールデンウィーク、ロシアが日本の外交官を追放など2022年4月24日から5月7日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。平成生まれの市長が誕生(4/24)大阪府泉南市長選挙で31歳の山本優真氏が当選しました。現役市長として全国最年少で、平成生まれの市長は初。都道府県知事と参議院議員の被選挙権は満30歳以上ですが、市区町村長の被選挙権は満25歳以上です。3回目の接種率が50%を突破(4/25)新型コロナウイルスワクチンの3回目の国内接種率が50.8%となりました(4月25日時点の集計)。年代別では、65歳以上が86.9%なのに対し、20代は30.1%となっています。国連総会で拒否権説明求める決議を採択(4/26)国連総会で、安全保障理事会の常任理事国が拒否権を行使した場合に理由の説明を求める決議案を採択しました。ウクライナ侵攻に対しての決議案がロシアの拒否権により否決されていることへの対抗措置。常任理事国の拒否権により安全保障理事会が機能不全に陥っているとの批判が高まっています。ロシアが日本の外交官を追放(4/27)ロシア外務省がロシアに駐在する日本の外交官8名に対し、国外追放を通告しました。日本が在日ロシア大使館の外交官に対して国外追放を行ったことへの対抗措置です。「制限なし」のゴールデンウィーク(4/29)新型コロナウイルス感染拡大による行動制限のないゴールデンウイークが始まりました。「制限なし」のゴールデンウイークは3年ぶり。今年は最大10連休となる人も多くなりました。日・ベトナム首脳会談(5/1)岸田首相がベトナムを訪問し、ファム・ミン・チン首相と首脳会談を行いました。会談ではウクライナ情勢や日本とベトナムの経済協力についてなどが討議されました。岸田首相がローマ教皇と会談(5/4)岸田首相がバチカンでフランシスコ・ローマ教皇と会談しました。日本の現職首相がローマ教皇と会談するのは8年ぶり。核兵器のない世界の実現に向けて協力していくことを確認しました。ローマ教皇とは、キリスト教の教派カトリック教会の最高指導者です。イギリスが福島産等の食品規制を解除へ(5/5)イギリスのジョンソン首相が岸田首相との会談で、福島県産などの食品の輸入規制を6月末まで解除することを伝えました。イギリスは東日本大震災の原発事故による影響を懸念し、福島産のキノコなどに輸入規制を設けていました。定期テスト対策用の時事問題チェックページ中学定期テストでの時事問題対策 こんな授業、見たことない!(クリック) くわしくは ⇒ 14日間お試し入会キャンペーン実施中!
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年4月23日版)
    中学定期テスト対策向け時事問題(2022年4月10日〜23日)「リオのカーニバル」が開幕、ロシアへの最恵国待遇を撤回など2022年4月10日から4月23日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。オーストリア首相がプーチン大統領と会談(4/11)オーストリアのネハンマー首相がプーチン大統領と首脳会談を行いました。欧州首脳がプーチン大統領と会談を行うのは、ロシアのウクライナ侵攻後では初めて。会談後にネハンマー首相は「友好的な会談ではなかった」と述べています。ロシアと共同の月探査計画中止を発表(4/13)欧州宇宙機関(ESA)がロシアと共同で行う予定だった月探査計画を中止すると発表しました。3月には同様にロシアと共同で計画していた火星探査計画の中断も発表しています。日本のスマホ比率が94%に(4/14)民間の研究所(NTTドコモ モバイル社会研究所)による調査で日本のスマホ比率が94%に達成したことがわかりました。スマホ比率は、スマートフォン・携帯電話を保有している人に占めるスマートフォンの比率。調査を開始した2010年は4%でしたが、2022年に94%になりました。文通費の「日割り支給改正法」が成立(4/15)国会議員の交通費(文書通信交通滞在費)を日割り支給改める改正法が成立しました。名称は「交通費」から「調査研究広報滞在費」に変更。使途公開と未使用分の国庫への返納は改正法に含まれず、結論が先送りされました。米航空会社がマスク着用義務を撤廃(4/18)アメリカの主要航空各社が乗客や乗務員にマスク着用を求めることを取りやめました。連邦地裁が公共交通機関などでの着用義務を違法と判断したことによるもの。欧米ではマスクを外す動きが進んでいます。ロシアへの最恵国待遇を撤回(4/20)ロシアに対する最恵国待遇を撤回する改正法が成立しました。ウクライナ侵攻に対する経済制裁の一環。改正によりロシアからの輸入品には優遇税率が適用されなくなります。「リオのカーニバル」が開幕(4/20)ブラジルで「リオのカーニバル」が2年ぶりに開幕しました。毎年2月頃に開催される「リオのカーニバル」は世界中から観光客が集まるイベントですが、昨年は新型コロナウイルスの影響により中止されていました。なお、南半球のブラジルは日本とは季節が反対になるため、2月が夏です。定期テスト対策用の時事問題チェックページ中学定期テストでの時事問題対策
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年4月9日版)
    中学定期テスト対策向け時事問題(2022年3月27日〜4月9日)成人年齢が18歳に、ドバイ万博が閉幕など2022年3月27日から4月9日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。ラグビー全国高校選抜大会の決勝が中止(3/31)第23回全国高校選抜大会の決勝戦が中止になりました。決勝に出場する東福岡と1回戦で対戦したチームから新型コロナウイルス陽性者が確認されたことによる措置。決勝戦は不戦勝で報徳学園が優勝となりました。ウクライナの首都「キエフ」を「キーウ」に変更(3/31)政府がウクライナの首都の表記を「キエフ」から「キーウ」に変更しました。「キエフ」はロシア語読みに近く、ウクライナ語の発音にあわせたもの。ほかに「チェルノブイリ」も「チョルノービリ」に変更しています。ドバイ万博が閉幕(3/31)2021年10月1日から開催されていたドバイ万博が閉幕しました。中東では初の開催となるドバイ万博は2020年10月からの開催予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大により一年延期されていました。次に開催される国際博覧会は2025年の「大阪・関西万博」です。成人年齢が18歳に(4/1)20歳だった成人年齢を18歳に引き下げる改正民法が施行されました。18歳でも保護者の同意なしで携帯電話などの契約が可能になります。成人年齢に関する既定の変更は146年ぶり。女性が結婚できる年齢は16歳から男性と同じ18歳に引き上げられました。キーウ州全域をロシアから奪還(4/2)ウクライナ国防省は首都のあるキーウ州全域をロシア軍から奪還したと発表しました。キーウ近郊の街ブチャでは民間人の多数の遺体が見つかっています。中国の新型コロナ感染者数(一日)が2万人を超える(4/5)中国での1日のあたりの新型コロナ新規感染者数が初めて2万人を超えました。ゼロコロナ政策を継続している中国では上海でロックダウン(都市封鎖)を行うなど厳格な対応を採っています。IEA加盟国が石油備蓄を放出(4/7)原油高対策として国際エネルギー機関(IEA)加盟国が石油備蓄を放出することになりました。合計1億2000万バレルの放出で日本は1500万バレルを放出(アメリカの6000万バレルに次ぐ多さ)。IEA加盟国が備蓄を放出するのは今年2回目です。定期テスト対策用の時事問題チェックページ中学定期テストでの時事問題対策
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年3月26日版)
    中学定期テスト対策向け時事問題(2022年3月13日〜26日)「電力需給ひっ迫警報」を発令、ゼレンスキー大統領が国会で演説など2022年3月13日から3月26日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。ロシアに対する「最恵国待遇」の撤回を決定(3/15)日本政府がロシアに対する「最恵国待遇」の撤回を決定しました。最恵国待遇とは関税などのである国に与えた最も有利な待遇をすべての国に対して適用するもの。最恵国待遇が撤回されると、関税が引き上げられることになります。3回目のワクチン接種率が3割を超える(3/15)日本での新型コロナウイルスの3回目のワクチン接種率が14日の時点で3割を超えました。これまで日本の3回目のワクチン接種率はG7(日米英仏独伊加)の中で最低でしたが、これにより米国を抜きました。国際司法裁判所がロシアに軍事行動の即時停止を命じる(3/16)国際司法裁判所がウクライナに侵攻しているロシアに対し、軍事作戦を即時停止するよう命じました。ウクライナがロシアを国際司法裁判所に提訴したことに対する決定。国際司法裁判所の決定には法的拘束力がりますが、強制的に従わせる手段は持っていません。福島県、宮城県で震度6強の地震が発生(3/16)福島県と宮城県で最大震度6強を観測する地震がありました。震源地は福島県沖で、仙台港などで津波を観測。大規模な停電も発生しました。「電力需給ひっ迫警報」を初めて発令(3/21)翌22日の電力需給が厳しくなる見通しだとして「電力需給ひっ迫警報」が発令されました。「電力需給ひっ迫警報」は東日本大震災による原発事故で電力需給がひっ迫したことにより2021年に導入された制度。今回は16日に発生した地震の影響で火力発電所が停止していることと22日の気温が下がることから電力需給がひっ迫する恐れがあるとして警報が出されました。「まん延防止等重点措置」を全面解除(3/22)東京都や大阪府など18都道府県に適用されていた「まん延防止等重点措置」が全面解除されました。重点措置がどの地域にも適用されていない状態は1月8日以来で約2カ月半ぶり。全国的な感染者数はピーク時の半分程度まで減少しています。ゼレンスキー大統領が国会で演説(3/23)ウクライナのゼレンスキー大統領が日本の国会でオンライン演説を行いました。外国の首脳が日本の国会でオンライン演説を行うのは初めて。ゼレンスキー大統領は日本に対し、経済制裁などでのロシアへの圧力継続を日本に求めました。定期テスト対策用の時事問題チェックページ中学定期テストでの時事問題対策
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年3月12日版)
    中学定期テスト対策向け時事問題(2022年2月27日〜3月12日)国連総会で対ロシア非難決議案採択、東日本大震災の発生から11年など2022年2月27日から3月12日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。自動車の国内生産台数が45年ぶりの低水準に(2/28)2021年の自動車の国内生産台数が45年ぶりの低水準となりました。国内生産のピーク時(1991年)が1348万6796台だったのに対し、昨年は784万6958台でした。就職活動が解禁(3/1)2023年に卒業する大学生(現大学3年生)を対象とした新卒採用の企業説明会が解禁されました。採用選考活動の解禁は6月になっていますが、あくまで自主ルールであるため、すでに内定を得ている学生もいます。国連総会で対ロシア非難決議案採択(3/2)国連総会の緊急特別会合でロシアのウクライナ侵攻を非難する決議案が採択されました。賛成は日本、欧米など141か国、反対はロシア、ベラルーシなど5ヵ国。中国やインドなど35か国は棄権しました。ジョージアとモルドバがEU加盟を申請(3/3)旧ソ連のジョージア(ソ連時代はグルジア)とモルドバがEU(欧州連合)への加盟を申請しました。ウクライナも2月28日にEUへの加盟を申請しています。北京パラリンピック開幕(3/4)北京パラリンピックが開幕しました。3月13日までの10日間で、6競技78種目を実施予定。ロシアのウクライナ侵攻により、ロシアとベラルーシの選手は出場することが出来なくなりました。3年ぶりに市民ランナー参加の東京マラソン開催(3/6)3年ぶりに市民ランナーが参加した東京マラソンが開催されました。参加者にはPCR検査が義務付けられるなど感染対策を行ったうえでの実施。男子ではキプチョゲ(ケニア)選手が2時間2分40秒で優勝しました。ロシアが日本などを「非友好国」に指定(3/7)ロシアが日本、アメリカ、イギリス、EU加盟国など48か国・地域を「非友好国」に指定しました。ロシアのウクライナ軍事侵攻に対する制裁措置を行ったことに対抗するもの。ロシアの債務者は「非友好国」に対してはルーブルによる債務返済が可能になります。パプアニューギニアで大規模噴火(3/8)南太平洋パプアニューギニアのマナム火山で大規模な噴火が発生しました。噴火による日本への津波の影響はありませんでした。政府による輸入小麦価格を引き上げ(3/9)政府が企業に売り渡す輸入小麦の価格(2022年4〜9月)が引き上げられることになりました。ロシアによるウクライナへの軍事侵攻で国際小麦価格が高騰していることなどが要因。小麦の価格上昇はパンや麺類などの食品価格の上昇に結びつきます。東日本大震災の発生から11年(3/11)東日本大震災の発生から11年が経過しました。震災による関連死も含めたこれまでの死者・行方不明者は2万2200人を超え、いまも避難生活を余儀なくされている人が3万8000人を超えています。定期テスト対策用の時事問題チェックページ中学定期テストでの時事問題対策
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年2月26日版)
    中学定期テスト対策向け時事問題(2022年2月13日〜2月26日)ロシアがウクライナに軍事侵攻、イギリスがコロナ規制の全面撤廃を表明など2022年2月13日から2月26日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。国内の新型コロナ感染者数が累計で400万人超に(2/15)国内の新型コロナウイルス感染者数が累計で400万人を超えました。100万人を越えたのが昨年の8月だったのに対し、200万人超が今年の1月20日、300万人超が2月3日、400万人超が2月15日と加速度的に増えています。高木美帆選手が通算7個目のメダルを獲得(2/17)北京五輪でスピードスケートの高木美帆選手が女子1000メートルで金メダルを獲得しました。高木選手は前大会も含めて、通算で7個めのメダルを獲得。個人種目での金メダル獲得は初めてです。今年度の「国民負担率」が過去最大の見込みに(2/18)今年度の「国民負担率」が過去最大の48.0%になるとの見通しを財務省が示しました。国民負担率とは、所得に占める税金や社会保障費の割合。高齢化に伴う社会保障費の増加などが要因です。北京オリンピックが閉幕(2/20)第24回オリンピック冬季競技大会(2022年北京)が閉幕しました。日本は冬季五輪としては過去最多となる18個のメダル(金3個、銀6個、銅9個)を獲得。次回の冬季五輪は2026年にイタリアのミラノとコルティナダンペッツォで開催されます。イギリスがコロナ規制の全面撤廃を表明(2/21)イギリス政府が新型コロナウイルス関連の規制を全面的に撤廃すると発表しました。2月24日から感染者に対する自主隔離を廃止。ウィズコロナで社会生活を営んでいくことになります。「竹島の日」の式典を開催(2/22)島根県で「竹島の日」の式典が開催され、政府からは政務官が出席しました。韓国が竹島は自国領だと主張し、式典に反発。島根県は条例で2月22日を竹島の日と定めています。ロシアがウクライナに軍事侵攻(2/24)ロシアがウクライナへの軍事侵攻を開始しました。ロシアはウクライナの首都キエフなどを攻撃。日米欧各国や国連総長はロシアの軍事行動を厳しく非難しています。ウクライナはどんな国?面積…60万3,700平方キロメートル(日本の約1.6倍)人口…約4,400万人(日本の約3分の1)首都…キエフ元首…ゼレンスキー大統領定期テスト対策用の時事問題チェックページ中学定期テストでの時事問題対策【高校入試対策】四択クイズで振り返る 高校入試向け2021年時事問題
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年2月12日版)
    中学定期テスト対策向け時事問題(2022年1月30日〜2月12日)北京オリンピックが開幕、復興庁発足から10年など2022年1月30日から2月12日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載。大学入学共通テスト追試験が終了(1/30)新型コロナウイルス感染により本試験を受けられなかった受験生を対象とした大学入学共通テストの追試験が行われました。今年度は、大学・高校・中学入試でコロナ感染により試験を受けられない受験生への追加処置が取られています。デンマークがコロナ規制を撤廃(2/1)デンマークが公共交通機関でのマスクの着用義務など新型コロナウイルス対策として行っていた国内の規制を撤廃しました。感染者数は多いものの重症化率が低いため。ヨーロッパではコロナ規制を緩和する国が増えてきています。1票の格差訴訟「合憲」「違憲状態」に分かれる(2/2-3)2021年10月に行われた衆議院選挙は1票の格差が大きく無効だとする訴訟の判決が東京高裁と大阪高裁から出されました。東京高裁は「合憲」、大阪高裁は「違憲状態」とする判決。裁判は全国の高裁で、行われていて、最高裁判所が最終的な判断を行うことになります。北京オリンピックが開幕(2/4)中国の北京で第24回オリンピック冬季競技大会が開幕しました。期間は2月4日から2月20日までの17日間。北京では2008年に夏季大会も開催されていて、オリンピックの夏季、冬季大会を両方開催した初の都市となりました。農産物の輸出額が1兆円を突破(2/4)2021年の農林水産物・食品の輸出額が初めて1兆円を突破しました。輸出先は、1位中国、2位香港、3位アメリカ。品目別では牛肉、ホタテ貝、日本酒などの金額が大きいのが特徴です。日本の金メダル1号は小林陵侑選手(2/6)北京オリンピックのスキージャンプ(男子ノーマルヒル)で小林陵侑選手が金メダルを獲得しました。金メダルは今大会での日本選手第1号。スキージャンプでの日本選手の金メダル獲得は24年ぶりです。ギョーザ購入額で宮崎市が日本一に(2/8)総務省が発表した家計調査で宮崎市が世帯当たりのギョーザ購入額日本一となりました。ギョーザ購入額では、これまで浜松市と宇都宮市が争っていましたが、宮崎市が初の首位となりました。総務省の家計調査では、ギョーザ以外にも品目別の購入額が調査されています。復興庁発足から10年(2/10)復興庁が発足してから2月10日で10年となりました。復興庁は2011年に発生した東日本大震災からの復興を目的として設置された行政機関。当初は10年の期限で設置されましたが、期限がさらに10年間延長されています。コアラを「絶滅危惧種」に指定(2/11)オーストラリアが国内のコアラを「絶滅危惧種」に指定しました。大規模な森林火災によりコアラの生息地が影響を受けたことなどが関係しています。定期テスト対策用の時事問題チェックページ中学定期テストでの時事問題対策【高校入試対策】四択クイズで振り返る 高校入試向け2021年時事問題
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年1月29日版)
    中学定期テスト対策向け時事問題(2022年1月16日〜29日)通常国会召集、世界の終わりまで「あと100秒」など2022年1月16日から1月29日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載。通常国会召集(1/17)通常国会が17日に召集されました。通常国会は毎年1回、定期的に開催される国会で年度予算の審議などが行われます。会期は150日で6月15日まで。国会の種類には他に臨時会、特別会、緊急集会(参議院)があります。大学入学共通テストの平均点が低下(1/19)15日と16日に全国で行われた大学入学共通テストの平均点が発表されました。「数学?・A」など理数系の科目は問題が難化したことから、平均点が前年よりも大きく下がりました。世界の終わりまで「あと100秒」(1/20)人類最後の日までの残り時間を示す終末時計が「残り1分40秒」となりました。終末時計はアメリカの科学雑誌が発表しているもの。核戦争の危機、新型コロナウイルス変異株の発生、気候変動問題などで世界が危機的な状況にあると警鐘を鳴らしています。新たに13都県に「まん延防止等重点措置」を適用(1/20)東京都など13都県が新たに「まん延防止等重点措置」の適用地域となりました。すでに適用済みの沖縄、山口、広島を含めると合計は16都県。新たに適用されたのは、東京、埼玉、千葉、神奈川、群馬、新潟、愛知、岐阜、三重、香川、長崎、熊本、宮崎です。核兵器禁止条約の発効から1年(1/22)核兵器の使用や実験を禁止する核兵器禁止条約の発効から1年が経過しました。核兵器禁止条約は2017年7月に国連で採択され、2021年1月22日に発効。59か国・地域が批准しています(日本は含まれず)。沖縄県名護市長選で現職候補が勝利(1/23)沖縄県の名護市長選で現職の渡具知武豊氏が当選しました。名護市には米軍普天間飛行場の移設先となっている辺野古があります。ウクライナへの渡航中止勧告(1/24)外務省がウクライナの危険情報をレベル3(渡航中止勧告)に引き上げました。ロシア軍による侵攻の危機が高まっていることから。ウクライナの在留邦人に対しては「出国を強く勧める」としています。新たに18道府県に「まん延防止等重点措置」を適用(1/27)大阪府や北海道など18都県が新たに「まん延防止等重点措置」の適用地域となりました。すでに適用済みの地域とあわせると合計は34都道府県。新たに適用されたのは、北海道、青森、山形、福島、茨城、栃木、石川、長野、静岡、京都、大阪、兵庫、島根、岡山、福岡、佐賀、大分、鹿児島です。2021年のサイバー犯罪件数が過去最多に(1/28)2021年に警察が摘発したサイバー犯罪件数が過去最多の1万2275件(暫定値)になりました。前年から2400件増加。7年連続の増加で、1万件を超えたのは初めてです。定期テスト対策用の時事問題チェックページ中学定期テストでの時事問題対策【高校入試対策】四択クイズで振り返る 高校入試向け2021年時事問題
    Read More
  • 中学生向け時事問題解説(2022年1月15日版)
    中学定期テスト対策向け時事問題(2022年1月2日〜15日)イスラエルで4回目の接種がスタート、中国の去年の貿易総額が過去最高になど2022年1月2日から1月15日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載。EUが原発を「グリーンな投資先」と認定(1/1)EU(欧州連合)の委員会が原子力発電を「グリーンな投資先」と認定しました。原発を脱炭素につながるエネルギー源として評価。脱原発をすすめているドイツなどは反発しています。箱根駅伝で青学大が優勝(1/2-3)東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)で青山学院大学が総合優勝しました。青学大の総合優勝は2年ぶり6回目。箱根駅伝は東京-箱根間の往復約200キロを10区にわけて競う駅伝大会です。イスラエルで4回目の接種がスタート(1/3)イスラエルで新型コロナウイルスワクチンの4回目の接種が始まりました。対象は60歳以上の高齢者と医療関係者。日本では12月1日から3回目のワクチン接種がスタートしています。北朝鮮が飛翔体を発射(1/5)北朝鮮が日本海に向けて飛翔体を発射しました。飛翔体は日本の排他的経済水域の外に落下。北朝鮮は「極超音速ミサイル」の発射実験に成功したと発表しています。コロナ感染者数が3億人を突破(1/7)世界の新型コロナウイルス感染者数が3億人を突破しました(米ジョンズ・ホプキンズ大集計)。世界各地で感染力が強いオミクロン株が広がっていることが要因。最初にオミクロン株が見つかった南アフリカでは感染者数はすでに減少傾向にあります。帝京大学が大学ラグビー日本一に(1/9)ラグビーの全国大学選手権決勝で帝京大学が明治大学に27対14で勝利し、優勝しました。帝京大学の優勝は4大会ぶり10回目です。体操の内村航平選手が現役引退(1/11)2012年(ロンドン)と2016年(リオ)のオリンピック体操個人総合で金メダルを獲得した内村航平選手が現役引退を発表しました。内村選手はオリンピックで合計7個(金3、銀4)のメダルを獲得。オリンピックを含め世界大会8連覇も達成しています。中国の去年の貿易総額が過去最高に(1/14)2021年の中国の貿易総額(輸出と輸入の合計金額)が過去最高の6兆514億ドルになりました。前年からは30%の増加。欧米への電子機器や衣服の輸出が増えたことが大きな要因です。濃厚接触者の待機期間を10日間に短縮(1/14)オミクロン株感染者の濃厚接触者に対して設けている待機期間を14日間から10日間に短縮されることになりました。オミクロン株の潜伏期間は従来型よりも短いため。医療従事者などのエッセンシャルワーカーに対しては条件付きでさらに短縮する方針です。定期テスト対策用の時事問題チェックページ中学定期テストでの時事問題対策【高校入試対策】四択クイズで振り返る 高校入試向け2021年時事問題
    Read More