中学定期テスト対策向け時事問題解説(2019年3月17日〜30日)
ロシアで偽ニュース禁止法が成立(3/18)
ロシアでインターネット上のフェイク(嘘)ニュースを禁止する法案が成立しました。
この法案はインターネットのみが対象で、テレビや新聞などニュースは対象となっていません。
景気判断を3年ぶりに引き下げ(3/20)
政府が月例経済報告で3年ぶりに景気判断を下向きに修正しました。月例経済報告は政府の公式な景気認識を示すもので、景気の現状を「輸出や生産の一部に弱さもみられる」としています。
日本の幸福度は58位(3/20)
国連が毎年発表している世界幸福度ランキングで、日本が58位となりました。
ランキングは「GDP(国内総生産)」や「健康寿命」などをもとに順位を決めるもの。
日本は「他者への寛大さ」が低く、前年から4つ順位を下げました。
1位は2年連続でフィンランド、2位デンマーク、3位ノルウェーとなっています。
イチロー引退(3/21)
大リーグのイチロー選手が現役引退を表明しました。
イチロー選手は日本のプロ野球で9年間、大リーグで19年間プレー。
日米通算で4367安打を記録しています。
インドネシアで地下鉄が開通(3/24)
インドネシアの首都ジャカルタで国内初となる地下鉄が開通しました。
設備などすべてを日本の企業が受注した地下鉄は車による交通渋滞の解消を目指しています。
欧州でサマータイムが廃止に(3/26)
欧州議会がサマータイムを2021年に廃止する法案を可決しました。
欧州では春と秋に時計の針を1時間ずらすサマータイムが導入されていますが、健康面への悪影響や省エネ効果が乏しいことから廃止の声が高まっていました。
100兆円超の新年度予算が成立(3/27)
2019年度の予算案が参院本会議で可決、成立しました。一般会計総額が101兆4571億円となり、初の100兆円超。主な歳出、歳入は下記のとおりです。
主な一般会計歳出
- 社会保障費(33.6%)
- 地方交付税交付金等(15.8%)
- 公共事業費(6.8%)
- 国債費(23.2%)…借金の返済
主な一般会計歳入
- 所得税(19.6%)
- 消費税(19.1%)
- 法人税(12.7%)
- 公債金(32.2%)…借金
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)新年度予算の一般会計歳出で最も割合が高いものは?
(ア) 国債費
(イ) 社会保障費
(ウ) 地方交付税交付金等
確認問題(2)新年度予算の一般会計歳入に占める借金(公債金)の割合は?
(ア) 22.2%
(イ) 32.2%
(ウ) 42.2%
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)新年度予算の一般会計歳出で最も割合が高いものは?
(イ) 社会保障費
- 社会保障費(33.6%)
- 地方交付税交付金等(15.8%)
- 公共事業費(6.8%)
- 国債費(23.2%)…借金の返済
確認問題(2)新年度予算の一般会計歳入に占める借金(公債金)の割合は?
(イ) 32.2%
- 所得税(19.6%)
- 消費税(19.1%)
- 法人税(12.7%)
- 公債金(32.2%)…借金