中学定期テスト対策向け時事問題(2019年11月3日〜16日)
インドがRCEPからの撤退を表明(11/4)
インドがRCEP(アールセップ、東アジア地域包括的経済連携)から撤退することを表明しました。RCEPとは、日本など東アジアを中心にした地域経済連携の枠組み。
今後はインドを除く15ヵ国での協定を目指すことになりました。
れいわ・木村議員が国会で初質問(11/5)
重い障害がある、れいわ新選組の木村英子参院議員が国会で質問を行いました。質問では、障がい者の立場からバリアフリー化の重要性を訴えました。
中国が18歳以下のオンラインゲームを規制(11/7)
中国政府が若者のゲーム依存を防ぐための指針を発表しました。18歳以下がオンラインゲームをする時間を平日は1日90分(週末や休日は1日3時間)までとするもの。この指針を守らせるためのシステムも検討中です。
「ベルリンの壁」崩壊から30年(11/9)
東西冷戦の象徴だった「ベルリンの壁」が崩壊してから30年が経過しました。「ベルリンの壁」は、東ドイツの住民が西ベルリンに移動することを防ぐために建設されたもの。1989年11月9日に民主化運動によりベルリンの壁は崩壊し、翌年の東西ドイツの統一へとつながりました。
即位の礼のパレードが行われる(11/10)
天皇皇后両陛下による即位の礼のパレード(祝賀御列の儀)が行われました。コースは皇居から赤坂御所までの約4.6km。沿道には約11万9000人が集まり、即位を祝福しました。
来年度の「桜を見る会」は中止(11/13)
毎年春に行われている首相主催の「桜を見る会」が来年度は中止されることになりました。招待者の基準が不明確であることなどの批判を受けてのもの。「桜を見る会」は、東日本大震災のときなどを除き、1952年から行われている行事です。
大嘗祭が行われる(11/14)
即位に伴う重要儀式のひとつ「大嘗祭(だいじょうさい)」が行われました。毎年秋に開かれる収穫祭のことを「新嘗祭(にいなめさい)」といい、即位後に初めて行われる新嘗祭が大嘗祭です。
詳しくは資料請求で ⇒ ◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)東アジア地域包括的経済連携の略称は?
(ア) APEC
(イ) EFTA
(ウ) RCEP
確認問題(2)ベルリンはどの国の首都?
(ア) ドイツ
(イ) イタリア
(ウ) ポーランド
確認問題(3)即位後に初めて行われる新嘗祭を何という?
(ア) 大嘗祭
(イ) 歳旦祭
(ウ) 元始祭
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)東アジア地域包括的経済連携の略称は?
(ウ) RCEP
- インドがRCEP(アールセップ)からの撤退を表明
確認問題(2)ベルリンはどの国の首都?
(ア) ドイツ
- ベルリンの壁崩壊から30年が経過した
確認問題(3)即位後に初めて行われる新嘗祭を何という?
(ア) 大嘗祭
- 読み方は「だいじょうさい」