中学定期テスト対策向け時事問題(2019年12月1日〜14日)
新語・流行語大賞は「ONE TEAM」(12/2)
2019年新語・流行語大賞の年間大賞に「ONE TEAM」が選ばれました。「ONE TEAM」はラグビーW杯での日本代表チームのスローガン。選考委員特別賞には、イチロー選手の引退会見での言葉「後悔などあろうはずがありません」が選ばれました。
新語・流行語大賞「トップ10」
- ONE TEAM … 年間大賞
- 計画運休
- 軽減税率
- スマイリングシンデレラ/しぶこ
- タピる
- #KuToo
- ◯◯ペイ
- 免許返納
- 闇営業
- 令和
国際学力調査で日本の読解力が8位→15位に(12/3)
3年に一度、15歳を対象に行われる国際学習到達度調査(PISA)の結果が公表されました。
日本の15歳は、平均点で科学5位、数学6位、読解力15位。
読解力が前回の8位から15位に大きく順位を下げました。
教員の変形労働時間制導入を図る改正法が成立(12/4)
公立学校の教員への「変形労働時間制」導入を図る改正教職員給与特別措置法が参議院で成立しました。改正法は年単位で勤務時間を調整する「変形労働時間制」を実施できるようにするもの。
教員の働き方改革を目指すもので、夏休みなどに休日をまとめて取れるようになります。
サッカーJ1リーグで横浜FMが優勝(12/7)
2019年サッカーJ1リーグの最終節が7日に行われ横浜F・マリノス(横浜FM)が優勝を決めました。横浜FMの優勝は15年ぶり4度目。
Jリーグの最優秀選手(MVP)には仲川輝人選手が選ばれました。
ノーベル賞授賞式が行われる(12/10)
ノーベル賞授賞式がスウェーデンの首都ストックホルムで行われ、ノーベル化学賞を受賞した吉野彰さんが参加しました。吉野さんの受賞はリチウムイオン電池開発の功績によるものです。
今年の漢字は「令」(12/11)
日本漢字能力検定協会による2019年の「今年の漢字」は「令」と発表されました。「今年の漢字」とは、その年の世相を漢字一字であらわすもので、投票により決められます。
投票の結果、1位が「令和」「法令改正」「避難命令」などで使われた「令」に決定。
2位は「新」、3位は「和」でした。
最近の「今年の漢字」
- 災(2018年)… 大阪府北部地震、北海道胆振東部地震など自然災害が多かった
- 北(2017年)… 北朝鮮による核実験強行や九州北部豪雨などから
- 金(2016年)… リオデジャネイロ五輪での金メダルラッシュ
- 安(2015年)… 安倍内閣による安保関連法案の成立やテロに対する不安
- 税(2014年)… 消費税増税(5%→8%)
イギリス総選挙でEU離脱派の保守党が過半数を獲得(12/12)
イギリスでEU離脱を問う総選挙が行われ、離脱を推し進めているジョンソン首相率いる保守党が過半数を獲得しました。選挙前から大幅に議席を伸ばしたことで、膠着状態だったEU離脱が進むことが予想されています。
詳しくは資料請求で ⇒ ◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)2019年の新語・流行語大賞(年間大賞)は?
(ア) 令和
(イ) タピる
(ウ) ONE TEAM
確認問題(2)国際学力調査で日本の順位が前回の8位から15位になったものは?
(ア) 数学
(イ) 科学
(ウ) 読解力
確認問題(3)イギリスの総選挙で過半数を獲得した政党は?
(ア) 保守党
(イ) 労働党
(ウ) BBCから国民を守る党
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)2019年の新語・流行語大賞(年間大賞)は?
(ウ) ONE TEAM
- 今年の漢字は令和の「令」
確認問題(2)国際学力調査で日本の順位が前回の8位から15位になったものは?
(ウ) 読解力
- 各国の15歳を対象とした調査で、日本は科学5位、数学6位、読解力15位。
確認問題(3)イギリスの総選挙で過半数を獲得した政党は?
(ア) 保守党