中学定期テスト対策向け時事問題解説(2019年2月10日〜16日)
イラン革命40年の記念式典(2/11)
11日で王朝を倒した革命から40年となるイランで記念式典が行われました。
革命後のイスラム教の法学者が国の最高指導者につく政治体制が続いています。
玄海原発2号機の廃炉を決定(2/13)
九州電力が玄海原子力発電所2号機(佐賀県)を廃炉とすることにしました。再稼働に必要な安全対策費が巨額となることが理由。
4号機まである玄海原発では1号機の廃炉がすでに決定しています。
東大推薦入試の合格者が過去最少に(2/13)
東京大学が2019年度推薦入試の合格者が66人だったと発表しました。
100名程度の募集に対し応募したのは185人。合格者の66人は過去最少でした。
東京大学では4年前に推薦制度を導入し、初年度の合格者は77人。
合格者は減少傾向にあります。
米軍基地移設の県民投票告示(2/14)
普天間基地移設の賛否を問う県民投票が告示されました。投開票は24日。
投票は「賛成」「反対」「どちらでもない」の3択で行われます。
投票結果に法的な拘束力はありませんが、最多となった選択肢が有権者数の4分の1に達した場合は県知事が日米両政府にその結果を伝えることになっています。
沖縄では1996年にも米軍基地縮小の賛否等を問う住民投票が行われています。
死亡事故に占める75歳以上の割合が過去最高に(2/14)
昨年一年間に起きた死亡事故のうち過失の重い第一当事者のなった人の14.8%が75歳以上だったと警察庁が発表しました。高齢者事故対策が必要となってきています。
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)王朝を倒した革命から40年が経過した国は?
(ア) イラク
(イ) イラン
(ウ) イスラエル
確認問題(2)廃炉となることが決まった玄海原発2号機がある場所は?
(ア) 佐賀県
(イ) 長崎県
(ウ) 熊本県
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)王朝を倒した革命から40年が経過した国は?
(イ) イラン
確認問題(2)廃炉となることが決まった玄海原発2号機がある場所は?
(ア) 佐賀県
- 九州にある原子力発電所は、玄海原発(佐賀県)と川内原発(鹿児島県)
中学実技教科の定期テスト対策サイトを作りました