中学定期テスト対策向け時事問題解説(2018年12月30日〜1月12日)
TPPが6ヶ国で発効(12/30)
日本、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、メキシコの6ヶ国でTPP(環太平洋経済連携協定)が発効しました。TPPには11ヵ国が参加。残りの5ヶ国は国内手続きが終了後に発効します。
箱根駅伝で東海大学が初優勝(1/2,3)
箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で東海大学が初優勝しました。箱根駅伝は全10区、計217kmで争われる関東学生陸上競技連盟が主催する大会。
前年まで4連覇していた青山学院大学は復路では優勝したものの、総合成績は2位となった。
大阪桐蔭がラグビーでも全国優勝(1/7)
花園ラグビー場で行われた全国高校ラグビー大会で大阪桐蔭が初優勝しました。大阪桐蔭は野球部も春と夏の全国大会(甲子園)で優勝しています。
沖縄市が県民投票の不参加を表明(1/7)
沖縄市は辺野古基地埋め立ての賛否を問う県民投票に参加しないことを市長が表明しました。市議会が県民投票に必要な予算案を否決したため。
埋め立ての賛否を問う沖縄県の県民投票は2月24日に行われる予定となっています。
徴用工問題で協議を要請(1/9)
徴用工問題に関して日本政府が韓国に日韓請求権協定に基づく協議を要請しました。
日本企業の資産が韓国で差し押さえられたことへの対応を求めるため。
日本政府が協議を要請するのは初めて。1965年に締結された日韓請求権協定では、請求権の問題は「完全かつ最終的に解決された」となっています。
年末年始に129万人が成田空港を利用(1/10)
12月21日から1月3日までの2週間で129万人が成田空港を利用しました。前年比で5.4%増。日本人の利用者は59万9000人で2年ぶりに増加しました。
昨年の訪日外国人旅行者が3000万人超え(1/11)
2018年一年間に日本を訪れた外国人旅行者は過去最高の3119万人で、初めて年間で3000万人以上となりました。過去最高となったのは6年連続。
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)昨年末に何ヶ国でTPPが発効したか?
(ア) 6ヶ国
(イ) 8ヶ国
(ウ) 11ヶ国
確認問題(2)日韓請求権協定が締結されたのは?
(ア) 1965年
(イ) 1975年
(ウ) 1985年
確認問題(3)昨年の訪日外国人旅行者数は何人を超えたか?
(ア) 1000万人超
(イ) 2000万人超
(ウ) 3000万人超
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)昨年末に何ヶ国でTPPが発効したか?
(ア) 6ヶ国
- 日本を含む6ヶ国で12月30日に発効
確認問題(2)日韓請求権協定が締結されたのは?
(ア) 1965年
- 日韓基本条約と同時に締結されている
確認問題(3)昨年の訪日外国人旅行者数は何人を超えたか?
(ウ) 3000万人超
- 年間3000万人を超えたのは初めて