中学定期テスト対策向け時事問題(2021年4月11日〜24日)
福島原発処理水の海洋放出を決定、気候変動サミット開催など2021年4月11日から4月24日までの時事問題から中学定期テストで出題されそうなニュースを掲載しています。
福島原発処理水の海洋放出を決定(4/13)
福島第一原発に貯蔵されている原発処理水を2年後をめどに海洋放出することを決定しました。処理水には放射性物質が含まれていますが、国の基準の40分の1未満まで薄めて放出。国際原子力機関(IAEA)やアメリカが日本の方針に理解を示す一方で、中国や韓国は反発しています。
東京五輪開催まであと100日(4/14)
東京オリンピック開催まであと100日となりました。東京オリンピックは7月23日から8月8日までの17日間で開催予定。来年の2月には北京冬季五輪が中国で行われる予定にもなっています。
アフガニスタンからの米軍撤退を表明(4/14)
米バイデン大統領が今年の9月11日までにアフガニスタンから米軍を完全撤退させると表明しました。アメリカは2001年9月11日に発生した同時多発テロ事件を契機にアフガニスタンに侵攻し、部隊を駐留させていました。
菅首相とバイデン大統領による初の首脳会談(4/16)
菅首相とバイデン大統領による初の日米首脳会談がワシントンのホワイトハウスで行われました。バイデン大統領がホワイトハウスに外国首脳を招いたのは就任後初。会談では、中国への懸念や気候変動、東京五輪開催などについて意見が交わされました。
火星でヘリの飛行に成功(4/19)
NASA(アメリカ航空宇宙局)が火星でのヘリコプターの飛行に成功したと発表しました。地球以外の惑星でヘリコプターの飛行に成功したのは初めて。大気が地球より薄い火星での飛行は難しいとされています。
まん延防止等重点措置の対象が10都府県に(4/20)
神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県が「まん延防止等重点措置」の対象地域に追加されました。これにより適用対象は東京都などを含む10都府県となりました。
EUがAI規制案を発表(4/21)
EU(欧州連合)がAI(人工知能)利用に関する規制案を発表しました。公の場で顔認証などの生体認証技術を使用することを禁止するもの。違反した場合は制裁金が科せられます。
気候変動サミット開催(4/22〜24)
アメリカが主催する気候変動に関する首脳会議(サミット)が開催されました。日本、中国、インドなどがオンラインで参加。温室効果ガスの削減目標を各国が表明しました。
定期テスト予想時事問題
定期テスト予想問題(1)米軍が9月11日までに完全撤退する国は?
- (ア)北朝鮮
- (イ)アフガニスタン
- (ウ)ウズベキスタン
定期テスト予想問題(2)今年の気候変動サミットを主催した国は?
- (ア)日本
- (イ)フランス
- (ウ)アメリカ