中学定期テスト対策向け時事問題解説(2019年1月27日〜2月2日)
通常国会召集(1/28)
第198回通常国会が召集されました。
通常国会は毎年1月に召集され、新年度予算案などが審議されるものです。
今国会では10月からの消費税10%への引き上げについての議論も行われる予定です。
景気拡大が「いざなみ」超え(1/29)
2012年12月に始まった景気拡大の長さが1月で6年2ヵ月となり、戦後最長となったと政府が発表しました。
これまでの最長は2002年2月から2008年2月まで6年1ヵ月続いた「いざなみ景気」と呼ばれるもの。今回の景気拡大は「いざなみ」を超えたことになります。
戦後の主な景気
- いざなぎ景気(57ヶ月…1965年11月〜1970年7月)
- バブル景気 (51ヶ月…1986年12月〜1991年2月)
- いざなみ景気(73ヶ月…2002年 2月〜2008年2月)
- 現在の景気 (74ヶ月継続中…2012年12月〜)
東京五輪チケットの最高額が13万円に(1/30)
東京五輪・パラリンピックの一般入場券価格が発表されました。
最高額は陸上競技の男子100メートル決勝などが行われる時間帯の13万円。
チケットの販売は4月から行われる予定です。
東京圏への一極集中が進む(1/31)
2018年に東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)へ転入した人が転出した人より約14万人超過しました。東京圏が転入超過となったのは23年連続。
大阪圏(大阪、京都、兵庫、奈良)や名古屋圏(愛知、岐阜、三重)は転出超過となっており、東京圏への一極集中が進んでいることが明らかになりました。
アメリカがINF条約を破棄(2/1)
アメリカがロシアと締結している中距離核戦力(INF)全廃条約を破棄すると発表しました。ロシアが条約違反をしているとの理由によるもの。
INF条約は1987年にアメリカとソ連のあいだで締結されたものです。
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)28日に召集された国会は?
(ア) 一般国会
(イ) 通常国会
(ウ) 普通国会
確認問題(2)これまで戦後最長だった景気の名称は?
(ア) いざなき
(イ) いざなみ
(ウ) いざよい
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)28日に召集された国会は?
(イ) 通常国会
- 毎年、1月に召集されるのが通常国会
確認問題(2)これまで戦後最長だった景気の名称は?
(イ) いざなみ
- 現在の景気回復は2002年〜2008年まで続いた「いざなみ景気」を超える長さ