受験対策用)2020年時事問題の必須テーマ

受験対策用)2020年時事問題の必須テーマ

2021年入試対策で必須の2020年時事問題

入試に時事問題という科目はありませんが、社会の問題では時事問題に絡めたテーマが出題されることがあります。受験勉強として時事問題対策が必要なのはその部分です。

 

こんなニュースがあった、あんなニュースがあったという出来事を覚えるのではなく、時事問題に関連したテーマを復習しておくのがポイントです。

 

そこで、2020年重大ニュースの中から2021年入試で出題されそうなテーマについてまとめました。社会のテーマ別まとめとしても活用してみてください。

 

歴代内閣の仕事

安倍首相連続在職日数でも歴代1位の長さになりました(8月24日のニュース)。

 

2019年の11月に通算在職日数では1位となっていたので、連続、通算とも安倍首相が歴代1位となったわけです。となると、覚えておきたいのは2位以下。まとめました。

 

首相連続在職日数
順位 名前 日数 期間 主な出来事
1位 安倍晋三 2822日 2012年12月〜2020年 9月 18歳選挙権,消費税が8%となる
2位 佐藤栄作 2798日 1964年11月〜1972年 7月 沖縄の日本復帰,大阪で万国博覧会
3位 吉田茂 2248日 1948年10月〜1954年12月 日米安全保障条約(旧),自衛隊の発足
4位 小泉純一郎 1980日 2001年 4月〜2006年 9月 郵政民営化法案の成立,イラク特措法の成立
5位 中曽根康弘 1806日 1982年11月〜1987年11月 国鉄分割・民営化,男女雇用機会均等法

 

「○○内閣のときにあった出来事を選べ」というのは現代史では定番問題のひとつです。
しっかり覚えておきましょう。

 

吉田茂首相のところにある「日米安全保障条約(旧)」とは旧条約のことを意味します。現在の日米安全保障条約は1960年に岸信介首相とアイゼンハワー大統領のあいだで締結されたものです。

 

2020年は日米安保の締結から60周年」というときは、この岸首相による日米安全保障条約(1960年)のほうを指しています。混同しないようにしてください。

 

国勢調査100周年

2020年は5年に1度行われる国勢調査の調査年です。国勢調査とは日本に住むすべての人・世帯を対象にした最も重要な統計調査となっています。しかも、今年は100周年。

 

第1回国勢調査が行われたのが1920年(大正9年)だったのです。
「鬼滅の刃」で注目されている大正時代でもあります。この時代の出来事を覚えておきましょう。

1920年前後の出来事
1911年 関税自主権の回復
1914年〜18年 第一次世界大戦
1916年 ベルリン五輪中止
1918年 米騒動、夏の甲子園中止、原敬の政党内閣
1918年〜20年 スペイン風邪の世界的大流行
1920年 国際連盟の設立
1920年 第1回国勢調査
1923年 関東大震災
1925年 普通選挙法、治安維持法が成立
1925年 ラジオ放送開始
1929年 世界恐慌

感染症(スペイン風邪)が世界的に大流行したことなど、いまと似ているところもあります。細かい年代よりも出来事の前後関係を押さえておきましょう。

 

WHO以外の略称を総まとめ

新型コロナウイルス関連のニュースでは、WHO(世界保健機関)が何度も登場しました。こうした国際機関の略称も入試問題では定番です。整理しておきましょう。

 

名称 略称 読み方 本部
世界保健機関 WHO ジュネーブ
世界貿易機関 WTO ジュネーブ
世界気象機関 WMO ジュネーブ
国際連合世界食糧計画 WFP ローマ
国連食糧農業機関 FAO ローマ
国連児童基金 UNICEF ユニセフ ニューヨーク
国連教育科学文化機関 UNESCO ユネスコ パリ
国連貿易開発会議 UNCTAD アンクタッド ジュネーブ
国連難民高等弁務官事務所 UNHCR ジュネーブ
国連開発計画 UNDP ニューヨーク
国連環境計画 UNEP ナイロビ
国連大学 UNU 東京
国際通貨基金 IMF ワシントンD.C.
国際労働機関 ILO ジュネーブ
国際原子力機関 IAEA ウイーン

国際連合世界食糧計画(WFP)は2020年ノーベル平和賞を受賞しました。

 

2020年時事問題対策本

2021年中学入試対策 時事問題と関連テーマ解説: 都道府県別ランキング資料つき