中学公民「裁判所」の一問一答チェック

中学公民「裁判所」の一問一答チェック

中学公民「裁判所」での定番問題

中学公民「裁判所」の単元理解度をチェックする問題です。

 

中学公民「裁判所」のチェック問題

問題 正解
被害者でないものが事件を警察に訴えることを( )という 告発
検察官が裁判所に訴えて処罰を求めることを( )という 起訴
裁判所は法律や命令が憲法に違反していないかを決定する( )権を持っている 違憲立法審査
裁判員制度では国民が裁判官として重大な( )裁判に参加する 刑事
裁判員制度では国民から選ばれた( )人の裁判員が参加する 6

赤い部分をクリックすると正解が表示されます。

問題を入れ替えて確認

ココをクリックすると問題が入れ替わります

何回も挑戦してみてください。

 

中学公民「裁判所」のポイント

重要キーワード:司法権の独立、裁判官の独立、憲法の番人

  • 司法権…憲法、法律に基づいて裁判を行う権利
  • 司法権の独立…公正・中立な裁判のために裁判所が他の機関から干渉されないこと
  • 裁判官の独立…司法権の独立を守るため、裁判官の身分は保障されている
  • 憲法の番人…最高裁判所は法律や命令が憲法に違反していないか(違憲立法審査)を行う

 

裁判所関連の日本国憲法

  • すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する(第76条)。
  • すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される(第76条3)。
  • 最高裁判所は、その長たる裁判官及び法律の定める員数のその他の裁判官でこれを構成し、その長たる裁判官以外の裁判官は、内閣でこれを任命する(第79条)。
最高裁判所裁判官の指名と任命

最高裁判所長官(1名)は、内閣が指名し、天皇が任命。
最高裁判所判事(14名)は、内閣が任命する。

 

裁判所の種類

  • 最高裁判所…全国1ヶ所
  • 高等裁判所…全国8ヶ所
  • 地方裁判所…全国50ヶ所
  • 家庭裁判所…全国50ヶ所

 

裁判の種類

  • 刑事裁判…罪を犯したかどうかを裁く
  • 民事裁判…個人間の争いごと(金銭の貸し借りなど)を裁く
  • 行政裁判…国や地方公共団体に対する訴えを裁く

 

中学公民「裁判所」のチェック問題一覧

問題 正解
憲法によりすべての( )権は裁判所に属するとなっている 司法(権)
憲法では( )裁判所を設けることを禁じている 特別
裁判官は( )にのみ従って裁判を行うことを裁判官の独立という 自己の良心
最高裁判所は、憲法の( )と呼ばれている 番人
大津事件は( )を守った事件として知られている 司法権の独立
最高裁判所は( )と14人の最高裁判所判事からなる 最高裁判所長官
最高裁判所裁判官は就任後に初めて行われる衆議院選挙のときに( )を受ける 国民審査
高等裁判所は全国に( )か所設置されている 8
( )裁判所は各都道府県に1か所(北海道は4か所)設置されている 地方
裁判は( )回まで受けることができる 3
第一審の判決に不服で第二審を求めることを( )という 控訴
第二審の判決に不服で第三審を求めることを( )という 上告
裁判は大きく( )裁判と刑事裁判にわかれる 民事(裁判)
金銭の貸し借りや人と人との争いごとを裁くものを( )裁判という 民事(裁判)
住民が国や地方公共団体などを訴える裁判を( )裁判という 行政(裁判)
裁判官を辞めさせるかどうかの判断は( )裁判所で行われる 弾劾(裁判所)
裁判に訴えたほうは( )と呼ばれる 原告
裁判に訴えられたほうは( )と呼ばれる 被告
裁判の途中に当事者同士の話し合いで解決することを( )という 和解
事件の被害者が被害を警察に訴えることを( )という 告訴
被害者でないものが事件を警察に訴えることを( )という 告発
検察官が裁判所に訴えて処罰を求めることを( )という 起訴
裁判所は法律や命令が憲法に違反していないかを決定する( )権を持っている 違憲立法審査
裁判員制度では国民が裁判官として重大な( )裁判に参加する 刑事
裁判員制度では国民から選ばれた( )人の裁判員が参加する 6