中学定期テスト対策向け時事問題解説(2018年12月16日〜29日)
将棋の竜王戦で広瀬八段がタイトル獲得(12/20-21)
将棋の八大タイトルのひとつ竜王戦の最終局が20、21日に行われ、挑戦者の広瀬章人八段が羽生善治竜王に勝利し、竜王位を獲得しました。
羽生九段がタイトルを1つも保持していない(無冠)となったのは27年ぶりです。
来年度予算案が100兆円を突破(12/21)
2019年度の当初予算案が閣議決定されました。一般会計の歳出総額は101兆4564億円で、7年連続で過去最高を更新。消費税増税対策で約2兆円が盛り込まれています。
日本の国連分担金が3位に後退(12/22)
国連総会で2019年から21年までの各国の国連予算の分担率が決まりました。日本の分担率は8.564%となり、国別では中国に抜かれ3位に後退。
1位アメリカは22%、2位中国は12.005%。日本の分担率は1986年から2位でしたが、中国の経済力の成長により3位となりました。
本の販売金額がピーク時の半分以下に(12/25)
2018年の書籍と雑誌(紙媒体)の推定販売金額がピーク時の半分以下となる見通しになりました。ピーク時(1996年)の販売金額が約2兆6564億円になのに対し、今年の推計販売額は約1兆2800億円台となっています。
日本が国際捕鯨委員会(IWC)から脱退(12/26)
政府が国際捕鯨委員会(IWC)から脱退することを表明しました。商業捕鯨再開に関し、反捕鯨国から歩み寄りが見られないことによるもの。
国際捕鯨委員会はクジラの資源保護を目的に1948年に設立された委員会で、日本も1951年から加盟していた。日本は来年7月から商業捕鯨を再開する予定。
東京五輪のボランティアに枠の倍以上の応募(12/26)
東京五輪、パラリンピックの「大会ボランティア」に募集枠の2倍以上の応募があったと大会組織委員会が発表しました(募集枠は8万人で、応募数は18.6万人)。
「都市ボランティア」2万人の募集枠に対しても、3万6649人の応募がありました。
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)来年度予算案の一般会計歳出総額は?
(ア) 約101億円
(イ) 約101兆円
(ウ) 約101京円
確認問題(2)2019年からの国連分担金順位(高い順)は?
(ア) 1.日本、2.アメリカ、3.中国
(イ) 1.中国、2.日本、3.アメリカ
(ウ) 1.アメリカ、2.中国、3.日本
確認問題(3)日本が脱退したIWCとは?
(ア) 国際捕鯨委員会
(イ) 国際赤十字委員会
(ウ) 国連海洋資源管理委員会
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)来年度予算案の一般会計歳出総額は?
(イ) 約101兆円
確認問題(2)2019年からの国連分担金順位(高い順)は?
(ウ) 1.アメリカ、2.中国、3.日本
- 2位が日本から中国になったことがニュース
確認問題(3)日本が脱退したIWCとは?
(ア) 国際捕鯨委員会