中学定期テスト対策向け時事問題解説(2018年10月21日〜27日)
アメリカが中距離核全廃条約からの離脱を表明(10/22)
米ボルトン米大統領補佐官がロシア側に中距離核(INF)全廃条約からの離脱を伝達しました。中距離核(INF)全廃条約はアメリカとソ連が1987年に調印した条約です。
臨時国会召集(10/24)
第197臨時国会が召集されました。会期は12月10日までの48日間で、西日本豪雨や北海道地震など一連の災害からの復旧・復興のための補正予算案などが審議される予定です。
卓球のTリーグ開幕(10/24)
日本初の卓球プロリーグとなる「Tリーグ」が開幕しました。Tリーグは男・女各4チームずつで、レギュラーシーズンは10月から2月までとなっています。
プロ野球ドラフト会議で高校生の指名が相次ぐ(10/25)
プロ野球の新人選手獲得会議(ドラフト会議)が行われました。1回目の指名では11球団が高校生を指名。4球団が競合した根尾昂選手は、抽選の結果、中日が交渉権を獲得しました。
日中首脳会談(10/26)
安倍首相と中国の習近平国家主席が北京で日中首脳会談を行いました。安倍首相は会談で日中関係を「競争から協調へ」の新時代にと言及。
日本の総理大臣が中国を公式訪問したのは7年ぶりです。
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)アメリカがロシアに離脱を伝えた条約は?
(ア) 核拡散防止条約
(イ) 中距離核全廃条約
(ウ) 包括的核実験禁止条約
確認問題(2)卓球プロリーグの名称は?
(ア) Tリーグ
(イ) Pリーグ
(ウ) Qリーグ
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)アメリカがロシアに離脱を伝えた条約は?
(イ) 中距離核全廃条約
確認問題(2)卓球プロリーグの名称は?
(ア) Tリーグ
- Jリーグ…サッカー、Bリーグ…バスケットボール、Vリーグ…バレーボール