中学定期テスト対策向け時事問題解説(2018年7月1日〜7日)
羽生選手に国民栄誉賞を授与(7/2)
フィギュアスケートの羽生結弦選手に国民栄誉賞が授与されました。羽生選手は史上最年少(23歳)での国民栄誉賞受賞となります。
18都道府県で「路線価」が上昇(7/2)
相続税など税金を計算する基準となる2018年の路線価が発表されました。前年比では18都道府県で上昇。全国平均でも3年連続で上昇しました。
昨年度の国の税収がバブル期並みの高水準に(7/4)
財務省が2017年度の国の一般会計決算を公表しました。、昨年度の国の税収は58兆7875億円でバブル期並みの高水準。景気回復により所得税、法人税、消費税とも増えたことが要因です。
サッカー日本代表が帰国(7/5)
サッカーW杯に参加していた日本代表が帰国しました。日本代表は決勝トーナメントに進出したもののベルギーに敗れ、ベスト16で大会を終了しました。
麻原死刑囚らの刑を執行(7/6)
地下鉄サリン事件(1995年)などを引き起こした麻原彰晃こと松本智津夫死刑囚ら計7名の死刑が執行されました。地下鉄サリン事件は東京の地下鉄で神経ガスのサリンがばらまかれ、多数の犠牲者が出た事件。
オウム真理教はほかに弁護士一家殺害事件や松本サリン事件にも関わっていました。
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)サッカー日本代表のW杯ロシア大会での成績は?
(ア) ベスト8
(イ) ベスト16
(ウ) ベスト32
学校の授業と比べてみたい「神授業」がコチラ
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)サッカー日本代表のW杯ロシア大会での成績は?
【正解】(イ) ベスト16
- グループリーグを突破したものの、決勝トーナメント1回戦でベルギーに敗退