中学定期テスト対策向け時事問題解説(2018年5月6日〜12日)
プーチン大統領就任式が行われる(5/7)
ロシアのプーチン大統領の就任式がモスクワで行われました。通算4期目で任期は2024年まで。2000年に大統領に就任してから長期政権が続いています。
アメリカがイラン核合意を離脱(5/8)
アメリカのトランプ大統領がイラン核合意から離脱すると表明しました。イラン核合意はイランとアメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、ロシア、中国の6ヶ国が2015年に締結。
核合意はイランが核開発を制限する代わりに、6ヶ国が経済制裁を緩和するというもの。トランプ大統領は合意には欠陥があると非難しています。
中朝首脳会談が行われる(5/8)
中国の習近平国家主席と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長による首脳会談が中国で行われました。両首脳による会談は3月にも行われています。
2年半ぶりに日中韓首脳会談が行われる(5/9)
安倍首相と李克強首相(中国)、文在寅大統領(韓国)による日中韓首脳会談が東京で行われました。李首相、文大統領は就任後、初の来日。
会談では北朝鮮の非核化に向けた3ヶ国の連携や日中韓の自由貿易協定(FTA)による経済協力強化などについて確認しています。
マレーシアで初の政権交代(5/10)
前日に行われた総選挙で野党連合が勝利し、マハティール氏が首相に就任しました。マレーシアで政権交代が実現したのは1957年の独立以来初めて。
92歳のマハティール首相は選挙で選ばれた世界最高齢の指導者になりました。
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)イラン核合意を2015年に締結した6ヶ国は?
(ア) アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、日本、イラク
(イ) アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、ロシア、中国
(ウ) アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国、サウジアラビア
確認問題(2)9日に日中韓首脳会談を行った中国首脳は?
(ア) 李克強首相
(イ) 文在寅大統領
(ウ) 習近平国家主席
確認問題(3)10日に独立以来初の政権交代が実現した国は?
(ア) マレーシア
(イ) シンガポール
(ウ) ニュージーランド
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)イラン核合意を2015年に締結した6ヶ国は?
【正解】(イ) アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、ロシア、中国
- 6ヶ国は安保理5大国+ドイツ
確認問題(2)9日に日中韓首脳会談を行った中国首脳は?
【正解】(ア) 李克強首相
確認問題(3)10日に独立以来初の政権交代が実現した国は?
【正解】(ア) マレーシア
- シンガポールは初の米朝首脳会談が行われる場所として発表された
学校の授業と比べてみたい「神授業」がコチラ