中学定期テスト対策向け時事問題解説(2018年4月1日〜14日)
中国の宇宙ステーションが大気圏に再突入(4/2)
中国の宇宙ステーション「天宮1号」が制御不能となり、地球に落下しました。大部分は大気圏突入時に燃え尽きています。
大阪桐蔭が春のセンバツ連覇(4/4)
第90回選抜高校野球大会で大阪桐蔭が優勝しました。大阪桐蔭は昨年に続いての春のセンバツ連覇。春連覇は史上3校目で、36年ぶりでした。
横田基地にオスプレイが到着(4/5)
米軍のオスプレイ5機が横田基地(東京都)に到着しました。今年の夏に沖縄県以外では初めて配備される予定です。
南鳥島沖に数百年分のレアアース(4/10)
南鳥島沖に世界需要の数百年分のレアアースがあると推計されました。レアアースは携帯電話の製造などに不可欠な資源。南鳥島は日本の最東端です。
待機児童が3年連続で増加(4/11)
認可保育施設に入れない待機児童が全国で5万5433人(昨年10月1日時点)だったと厚生労働省が発表しました。前年比で3年連続の増加。
待機児童の定義が見直されたことも増加の要因となっています。
出国税が成立(4/11)
国際観光旅客税(出国税)法が成立しました。来年の1月から日本から出国する際に1人あたり1000円が徴収されるようになります。
日本の総人口が7年連続で減少(4/13)
総務省が昨年10月1日現在での人口推計を発表しました。主なポイントは下記のとおりです。
- 日本の総人口(外国人含む)は、1億2670万6千人
- 総人口は7年連続で減少
- 65歳以上人口の割合は27.7%で過去最高
- 15歳未満人口の割合は12.3%で過去最低
- 前年比で人口増となったのは、東京都、埼玉県、沖縄県、愛知県、千葉県、神奈川県、福岡県の7都県
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)オスプレイが配備されることとなった横田基地がある都道府県は?
(ア) 東京都
(イ) 青森県
(ウ) 沖縄県
確認問題(2)1人1000円の出国税が徴収されるのはいつから?
(ア) 2019年1月
(イ) 2019年4月
(ウ) 2019年9月
確認問題(3)昨年10月1日時点での日本の総人口は?
(ア) 1億1670万6千人
(イ) 1億2670万6千人
(ウ) 1億3670万6千人
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)オスプレイが配備されることとなった横田基地がある都道府県は?
【正解】(ア) 東京都
- 横田基地は東京都の福生市など複数の市にまたがる場所にある
確認問題(2)1人1000円の出国税が徴収されるのはいつから?
【正解】(ア) 2019年1月
- 出国税は日本を出国する2歳以上の日本人と外国人から徴収される
確認問題(3)昨年10月1日時点での日本の総人口は?
【正解】(イ) 1億2670万6千人
「神授業」で勉強