中学定期テスト対策向け時事問題解説(2018年3月18日〜31日)
平昌パラリンピック閉幕(3/18)
9日から開催されていた平昌パラリンピックが閉幕しました。
日本選手団の獲得メダルは10個(金3、銀4、銅3)。
村岡桃佳選手(アルペンスキー女子大回転)、成田緑夢選手(スノーボード男子)、新田佳浩選手(距離スキー男子10キロ)が金メダルを獲得しました。
ロシア大統領選でプーチン大統領が当選(3/18)
ロシアで大統領選挙が行われ、現職のプーチン大統領が当選しました。
任期は2024年までの6年。
選挙は8人の候補で争われましたが、プーチン氏の得票率が76%で圧勝でした。
李明博元大統領逮捕(3/23)
韓国の李明博元大統領が収賄などの容疑で逮捕されました。韓国で元大統領が逮捕されるのは4人目。朴槿恵前大統領も逮捕されています。
中朝首脳会談が行われる(3/26)
北朝鮮の金正恩委員長が中国を訪問し、習近平国家主席と首脳会談を行いました。会談では朝鮮半島の非核化などについて話し合われました。
過去最大の新年度予算が成立(3/28)
2018年度予算が参院本会議で可決、成立。
一般会計総額は過去最大の97兆7128億円となりました。
一般会計歳出(2018年度予算)
社会保障費 | 33.7% |
---|---|
地方交付税等交付金 | 15.9% |
公共事業費 | 6.1% |
文教及び科学振興費 | 5.5% |
防衛費 | 5.3% |
その他 | 5.3% |
国債費 | 23.8% |
一般会計歳入(2018年度予算)
所得税 | 19.5% |
---|---|
消費税 | 18.0% |
法人税 | 12.5% |
税収その他 | 10.6% |
公債金 | 34.5% |
その他 | 5.1% |
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)ロシア大統領選で当選した人物は?
(ア) トランプ
(イ) プーチン
(ウ) マクロン
確認問題(2)2018年度予算一般会計歳出で最も割合が高いものは?
(ア) 防衛費
(イ) 国債費
(ウ) 社会保障費
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)ロシア大統領選で当選した人物は?
【正解】(イ) プーチン
- ロシア大統領…プーチン
- アメリカ大統領…トランプ
- フランス大統領…マクロン
確認問題(2)2018年度予算一般会計歳出で最も割合が高いものは?
【正解】(ウ) 社会保障費
- 社会保障費が最も多く、全体の3分の1超(33.7%)
「神授業」で勉強