中学定期テスト対策向け時事問題解説(2017年9月3日〜9日)
北朝鮮が核実験実施(9/3)
北朝鮮が「水爆実験に完全に成功した」と発表しました。北朝鮮による核実験は約1年ぶりで6回目。これまでの実験に比べ「10倍程度は大きい」と推定されています。
BRICS首脳会議開催(9/3)
新興5ヶ国によるBRICS(ブリックス)首脳会議が中国のアモイで開催されました。最終日となった5日にはタイなど途上国5ヶ国も会議に参加しました。
BRICS5ヶ国
- B…ブラジル
- R…ロシア
- I…インド
- C…中国
- S…南アフリカ
サッカーW杯アジア地区予選最終戦(9/5)
2018年にロシアで行われるサッカーW杯のアジア地区最終予選が行われました。この結果、日本、イラン、韓国、サウジアラビアのワールドカップ出場が決定。
オーストラリアとシリアはプレーオフに進むこととなりました。
DACA(移民救済制度)撤廃を発表(9/5)
アメリカ政府が移民救済制度「DACA(ダカ)」の撤廃を発表しました。DACAは幼い頃に両親に連れられてアメリカに入国した不法移民の若者への救済制度。
大型の太陽フレアを観測(9/6)
通常の1000倍となる大型の太陽フレアが観測されました。太陽フレアとは太陽の黒点で生じる爆発現象。地球でも地磁気が乱れるなどの影響が出ました。
日本人初の9秒台達成(9/9)
日本学生対校選手権の男子100メートルで桐生祥秀選手が9秒98を記録しました。日本人選手の9秒台達成は史上初。これまでの日本記録は伊東浩司選手の10秒00でした。
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)BRICSに含まれる国は?
(ア) ブラジル
(イ) インドネシア
(ウ) シンガポール
確認問題(2)アジア地区予選でサッカーW杯出場を決めた国は?
(ア) 日本、イラン、韓国、サウジアラビア
(イ) 日本、イラク、カタール、サウジアラビア
(ウ) 日本、イラン、カザフスタン、オーストラリア
確認問題(3)日本人初の100m9秒台を達成した選手は?
(ア) 伊東浩司
(イ) 多田修平
(ウ) 桐生祥秀
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)BRICSに含まれる国は?
【正解】(ア) ブラジル
- B…ブラジル、R…ロシア、I…インド、C…中国、S…南アフリカ
確認問題(2)アジア地区予選でサッカーW杯出場を決めた国は?
【正解】(ア) 日本、イラン、韓国、サウジアラビア
確認問題(3)日本人初の100m9秒台を達成した選手は?
【正解】(ウ) 桐生祥秀
「神授業」を体験してみる