中学定期テスト対策向け時事問題解説(2017年5月14日〜20日)
「一帯一路」会議を開催(5/14)
中国が提唱しているシルクロード経済圏構想(一帯一路)に関する国際会議が北京で行われました。ロシアのプーチン大統領などが出席。
一帯一路とは、アジアと中東、ヨーロッパを結ぶ新しい経済圏構想のことです。
マクロン新大統領就任(5/14)
フランスの新大統領にエマニュエル・マクロン氏が就任しました。フランス大統領の任期は5年。マクロン氏は39歳でフランス史上最年少の大統領です。
国連安保理が北朝鮮のミサイル発射を非難(5/15)
国連の安全保障理事会が北朝鮮によるミサイル発射実験を非難する声明を発表。北朝鮮は14日に弾道ミサイルを発射しています。
沖縄復帰から45年(5/15)
沖縄がアメリカから日本に復帰して45年が経過しました。沖縄の日本復帰は1972年。日本の米軍基地の約70%(面積比)が沖縄に集中しています。
GDP成長率が5期連続でプラスに(5/18)
2017年1〜3月期のGDP(国内総生産)が発表されました。実質で0.5%増(年率換算2.2%増)となり、5四半期連続のプラス成長となりました。
ロウハニ大統領が再選(5/20)
イランで大統領選が行われ、穏健派で現職のロウハニ大統領が再選しました。
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)経済圏構想「一帯一路」を主導している国は?
(ア) 日本
(イ) 中国
(ウ) マレーシア
確認問題(2)フランス大統領の任期は?
(ア) 4年
(イ) 5年
(ウ) 6年
確認問題(3)今年で沖縄の日本復帰から何年となったか?
(ア) 45年
(イ) 55年
(ウ) 65年
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)経済圏構想「一帯一路」を主導している国は?
【正解】(イ) 中国
確認問題(2)フランス大統領の任期は?
【正解】(イ) 5年
- 大統領の任期は、アメリカ4年、フランス5年、ロシア6年
確認問題(3)今年で沖縄の日本復帰から何年となったか?
【正解】(ア) 45年
- 沖縄が日本に復帰したのは1972年5月15日
話題の「神授業」はもう見た?
定期テスト前で体験者増加中!
⇒ スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)/テキスト代無料