中学定期テスト対策向け時事問題解説(2016年11月6日〜12日)
COP22開幕(11/7)
国連の第22回気候変動枠組条約締約国会議(COP22)がモロッコで開幕しました。地球温暖化対策の新たな国際的枠組み「パリ協定」の具体化などについて話し合われます。
日本は「パリ協定」への批准が間に合わなかったため、オブザーバー参加となりました。
1.2兆円の税金の無駄(11/7)
昨年度の税金の支出のうち1兆2189億円が無駄使いだったと会計検査院が指摘しました。1兆円を越えたのは過去10年で2回目のことです。
トランプ氏が次期アメリカ大統領に(11/8)
アメリカ大統領選で共和党のトランプ氏が民主党のクリントン氏に勝利し、アメリカの次期大統領に決まりました。就任は来年の1月。
事前の予想ではクリントン氏が優勢とされていましたが、激戦州をトランプ氏が制したことで、過半数の選挙人を獲得し勝利しました。
インドで高額紙幣が無効に(11/8)
インドで2種類の高額紙幣が無効になりました。偽造紙幣やブラックマネーの根絶などが目的。無効となった旧紙幣は新紙幣と交換することができます。
東京地方で「木枯らし1号」観測(11/9)
東京地方で「木枯らし1号」が観測されました。昨年よりは16日遅れ。
「木枯らし1号」とは、(1)10月中旬から11月下旬のあいだ、(2)西高東低の冬型の気圧配置、(3)風速8メートル以上の北よりの風、の条件を満たす風のことです。
TPP法案が衆院で可決(11/10)
環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の承認案と関連法案が衆議院本会議で可決されました。今後は参議院で審議が行われる予定です。
アメリカ大統領選で当選したトランプ氏は選挙戦でTPPからの撤退を表明しています。
7カ月半ぶりの死刑執行(11/11)
4年前に死刑が確定していた死刑囚の死刑が執行されました。死刑執行は7か月半ぶり。法律では判決確定の日から6ヶ月以内に執行することとなっています。
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)アメリカ大統領選で勝利したのは?
(ア) ボブ・ディラン
(イ) ドナルド・トランプ
(ウ) ヒラリー・クリントン
確認問題(2)アメリカ大統領選で勝利した候補の政党は?
(ア) 民主党
(イ) 共和党
(ウ) 保守党
確認問題(3)第22回気候変動枠組条約締約国会議の略称は?
(ア) COP22
(イ) TPP22
(ウ) WTO22
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)アメリカ大統領選で勝利したのは?
【正解】(イ) ドナルド・トランプ
確認問題(2)アメリカ大統領選で勝利した候補の政党は?
【正解】(イ) 共和党
- アメリカの二大政党は共和党と民主党
確認問題(3)第22回気候変動枠組条約締約国会議の略称は?
【正解】(ア) COP22
- TPPは環太平洋パートナーシップ協定のこと
始めた人から何かが変わる
⇒ スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)/テキスト代無料
勉強にハマるきっかけがココにあります。。