中学定期テスト対策向け時事問題解説(2016年9月4日〜10日)
中国でG20サミット開催(9/4)
中国の杭州でG20サミット(20ヶ国・地域首脳会議)が行われました。G20サミットは2008年から年に1回のペースで行われています。
G20の構成国
- G7(日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ)、EU
- BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)
- オーストラリア、インドネシア、韓国、アルゼンチン、メキシコ、サウジアラビア、南アフリカ、トルコ
ASEAN首脳会議開催(9/6)
ASEAN(アセアン)首脳会議がラオスの首都ビエンチャンで開催。対立が続いている南シナ海問題について「深刻な懸念」を表明しました。
ASEAN(東南アジア諸国連合)の基礎知識
- 東南アジアの10ヶ国で構成(日本は含まれない)
- インドネシア、マレーシア、シンガポール、フィリピン、タイ、ブルネイ、カンボジア、ベトナム、ミャンマー、ラオス
- 1967年のバンコク宣言により設立(5ヶ国)
リオ・パラリンピックが開幕(9/7)
第15回夏季パラリンピック・リオデジャネイロ大会が開幕しました。南米でのパラリンピック開催は初。オリンピックと同様に「難民選手団」も結成されました。
東アジアサミット開催(9/8)
ASEAN首脳会議に続いて、ラオスで東アジアサミットが開催されました。東アジアサミットにはASEAN10ヶ国に加え、日本、アメリカ、中国なども参加しています。
ラニーニャ現象が発生(9/9)
気象庁が「ラニーニャ現象が発生しているとみられる」と発表しました。ラニーニャ現象とは、太平洋赤道域の海面水温が平年を下回ること。
同じ海域で海面水温が平年を上回ることをエルニーニョ現象と呼びます。どちらも地球規模での異常気象を引き起こすと考えられています。
北朝鮮が核実験を実施(9/9)
北朝鮮が5回目となる核実験を実施しました。北朝鮮は今年の1月にも核実験を実施し、国際社会から非難されています。
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)今年のG20サミットが開催された国は?
(ア) 日本
(イ) 中国
(ウ) オーストラリア
確認問題(2)G20とASEANの両方に含まれる国は?
(ア) 日本
(イ) 韓国
(ウ) インドネシア
確認問題(3)北朝鮮が核実験を行ったのは何回目となったか?
(ア) 3回目
(イ) 4回目
(ウ) 5回目
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)今年のG20サミットが開催された国は?
【正解】(イ) 中国
- 2016年のG20サミットは中国の杭州で開催されました。
確認問題(2)G20とASEANの両方に含まれる国は?
【正解】(ウ) インドネシア
- ASEAN加盟国でG20に含まれているのはインドネシアのみ
確認問題(3)北朝鮮が核実験を行ったのは何回目となったか?
【正解】(ウ) 5回目
【新サイト】時事問題をもとに中学公民のポイントを解説
⇒ 時事問題で学ぶ中学公民
こちらもあわせてチェックしてみてください。
勉強が好きになるヒミツは?
⇒ スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)/テキスト代無料
「もっと早く始めれば良かった…」など試した人から勉強にハマってます。