中学定期テスト対策向け時事問題解説(2016年6月19日〜6月25日)
世界の「難民」らが過去最多の6530万人(6/20)
「世界難民の日」の20日に国連が難民などについての報告を行いました。難民など住む家を追われた人の数が世界で6530万人と過去最多となりました。
国連の中では国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が難民問題に取り組んでいます。
喜多川歌麿の浮世絵が8800万円で落札(6/22)
パリで行われたオークションで喜多川歌麿の浮世絵が約8800万円で落札されました。日本の木版画としては過去最高額。
喜多川歌麿は江戸時代に活躍した浮世絵師で美人画で有名です。
江戸時代の文化で覚えておきたい人物
- 喜多川歌麿 … 浮世絵(美人画)
- 菱川師宣 … 浮世絵(町人の風俗)
- 葛飾北斎 … 浮世絵(風景画)
- 歌川広重 … 浮世絵(風景画)
- 井原西鶴 … 浮世草子
- 十返舎一九 … 東海道中膝栗毛
- 近松門左衛門 … 人形浄瑠璃
参院選が公示(6/22)
7月10日に投開票が行われる第24回参議院選挙が22日に公示されました。立候補したのは389人。選挙区、比例区あわせて121議席を争います。
参議院選挙のポイント
- 3年ごとに行われる
- 定数252議席の半数が改選される
- 選挙区と比例区がある
今回から導入されること
- 選挙権が18歳以上となった
- 2つの県で1つの選挙区となる合区が導入された
沖縄で「慰霊の日」(6/23)
沖縄の平和祈念公園で沖縄戦の犠牲者らを悼む「慰霊の日」が行われました。太平洋戦争で沖縄では20万人以上が亡くなっています。
沖縄県は日本軍による組織的な戦闘が終結した6月23日を「慰霊の日」としています。
イギリスで「EU離脱派」が勝利(6/23)
イギリスでEU(欧州連合)から離脱するか否かの国民投票が行われ、離脱派が残留派を上回りました。今後はEUとの交渉を経て、イギリスは離脱することとなります。
EU(欧州連合)についての基礎知識
- 発足は1993年
- 前身となる組織はEC(ヨーロッパ共同体)
- 加盟国は28ヵ国(イギリス含む)
- 単一通貨ユーロを使用
- 2012年にはノーベル平和賞を受賞
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)参院選は何年ごとに行われるか?
(ア) 3年ごと
(イ) 4年ごと
(ウ) 不定期
確認問題(2)今回の参院選の選挙権は?
(ア) 18歳以上
(イ) 20歳以上
(ウ) 30歳以上
確認問題(3)国民投票でEU離脱派が勝利した国は?
(ア) ドイツ
(イ) フランス
(ウ) イギリス
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)参院選は何年ごとに行われるか?
【正解】(ア) 3年ごと
- 参院選は3年ごとに半数改選
確認問題(2)今回の参院選の選挙権は?
【正解】(ア) 18歳以上
- 参院選の被選挙権は30歳以上
確認問題(3)国民投票でEU離脱派が勝利した国は?
【正解】(ウ) イギリス
勉強にハマるヒミツは?
⇒ スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)/テキスト代無料
「もっと早く始めれば良かった…」など試した人から勉強にハマってます。