中学定期テスト対策向け時事問題解説(2016年2月14日〜20日)
全国各地で「春一番」を観測(2/14)
気象庁が14日の午前中に関東、北陸、東海地方などで「春一番」を観測したと発表しました。春一番とは、立春(2月4日頃)から春分(3月21日頃)のあいだに初めて吹く南寄りの暖かい風のこと。
GDP成長率が2期ぶりにマイナス(2/15)
昨年10−12月期のGDP(国内総生産)成長率が実質でマイナス0.4%となりました。マイナスとなったのは4−6月期以来で2期ぶり。
小澤征爾さん指揮の作品がグラミー賞を受賞(2/15)
世界的な指揮者の小澤征爾さんが指揮した「こどもと魔法」がグラミー賞の最優秀オペラ・レコーディング賞を受賞しました。
グラミー賞はアメリカの音楽賞の中で最も有名なものです。
宮崎議員が辞職(2/16)
衆議院本会議で宮崎議員の辞職願が全会一致で認められました。宮崎議員が辞職したことで衆議院京都3区では4月24日に補欠選挙が行われます。
高校「現代社会」の廃止を検討(2/16)
新しい学習指導要領で高校の「現代社会」を廃止することが検討されています。新しい科目の「公共」が必修となることにより、現在の科目の見直しが行われています。
ナマハゲなどをユネスコ無形文化遺産に推薦(2/17)
秋田県の「男鹿のナマハゲ」などがユネスコの無形文化遺産に推薦されることが決定しました。無形文化遺産は伝統的な文化や行事などを保護する目的で設置されているものです。
日本からはこれまで22件が無形文化遺産に登録されています。
日本から無形文化遺産に登録されている主なもの
- 歌舞伎
- 和食
- 和紙
- 結城紬
- 能楽
アストロHの打ち上げ成功(2/17)
エックス線天文衛星の「アストロH」を搭載したH2Aロケットの打ち上げが成功しました。アストロHは6代目のエックス線天文衛星で、通称は「ひとみ」(瞳)です。
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)小澤征爾さんが受賞したのは?
(ア) グラミー賞
(イ) ゲーデル賞
(ウ) フィールズ賞
確認問題(2)「男鹿のナマハゲ」は何県の民俗行事か?
(ア) 秋田県
(イ) 和歌山県
(ウ) 沖縄県
確認問題(3)エックス線天文衛星「アストロH」の通称は?
(ア) はるか
(イ) かなえ
(ウ) ひとみ
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)小澤征爾さんが受賞したのは?
【正解】 (ア) グラミー賞
- 世界的な指揮者の小澤征爾さんがグラミー賞の最優秀オペラ・レコーディング賞を受賞しました。
確認問題(2)「男鹿のナマハゲ」は何県の民俗行事か?
【正解】 (ア) 秋田県
- 秋田県の男鹿半島を中心に行われている「男鹿のナマハゲ」がユネスコ無形文化遺産に推薦されることとなりました。
確認問題(3)エックス線天文衛星「アストロH」の通称は?
【正解】 (ウ) ひとみ
- 「ひとみ」は6代目のエックス線天文衛星。5代目は「すざく」。
勉強が好きになるヒミツは?
⇒ 一流の先生の授業を自宅のパソコン・タブレットでいつでも
「もっと早く始めれば良かった…」など試した人から勉強にハマってます。