中学定期テスト対策向け時事問題解説(2016年2月7日〜13日)
北方領土の日(2/7)
「北方領土の日」である2月7日にロシアに北方領土の返還を求める集会などが各地で行われました。北方領土の日は日露和親条約が結ばれた日(1855年2月7日)にちなんでいます。
日米和親条約が結ばれた翌年に結ばれたのが日露和親条約です。
北方領土
- 択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島の4島
北朝鮮が「ミサイル」発射(2/7)
北朝鮮が「人工衛星の打ち上げ」と称してミサイルを発射しました。ミサイルは沖縄県上空を通過して、一部は宇宙にまで達しました。
国連安保理が北朝鮮の「ミサイル」非難(2/8)
北朝鮮の「ミサイル」発射を受けて国連の安全保障理事会が臨時に開催されました。会議後に「安保理決議に違反する」との北朝鮮を非難する声明が発表されました。
長崎教会群、世界遺産への登録見送り(2/9)
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の世界遺産への推薦が取り下げられることが決まりました。事前審査でユネスコ側から内容の見直しを求められていたことなどが原因。
内容を再検討し、2018年以降の登録を目指すこととなりました。
建国記念の日(2/11)
建国記念の日を祝う式典などが各地で行われました。2月11日は神武天皇が即位した日(旧暦では1月1日)とされています。
世界で初めて「重力波」を観測(2/11)
世界で初めて「重力波」の観測に成功したとアメリカ中心の国際研究チームが発表しました。重力波とは、時間や空間のゆがみが波となって伝わるもの。
100年前から重力波の存在は予言されていましたが、これまで観測に成功したチームはありませんでした。
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)国後島の読み方は?
(ア) くにごとう
(イ) くなごとう
(ウ) くなしりとう
確認問題(2)建国記念は何天皇が即位した日と言われている?
(ア) 応神天皇
(イ) 崇神天皇
(ウ) 神武天皇
確認問題(3)世界で初めて観測された「波」は?
(ア) 真空波
(イ) 重力波
(ウ) かめはめ波
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)国後島の読み方は?
【正解】 (ウ) くなしりとう
- 北方領土は、択捉島(えとろふとう)、国後島(くなしりとう)、色丹島(しこたんとう)、歯舞諸島(はぼまいしょとう)の4島
確認問題(2)建国記念は何天皇が即位した日と言われている?
【正解】 (ウ) 神武天皇
- 2月11日(建国記念の日)は初代天皇の神武天皇が即位した日と言われている
確認問題(3)世界で初めて観測された「波」は?
【正解】 (イ) 重力波
- 重力波とは、時間や空間のゆがみが波となって伝わるもの
勉強が好きになるヒミツは?
⇒ 一流の先生の授業を自宅のパソコン・タブレットでいつでも
「もっと早く始めれば良かった…」など試した人から勉強にハマってます。