中学定期テスト対策向け時事問題解説(2016年1月3日〜1月9日)
サウジアラビアがイランとの外交関係を断絶(1/3)
サウジアラビアがイランとの外交関係を断絶すると表明しました。
背景にはイスラム教の宗派対立があります。
サウジアラビアはイスラム教の中で多数派を占めるスンニ派が中心の国であるのに対し、イランはシーア派が中心の国となっています。
サウジアラビアに続いてバーレーンとスーダンもイランと外交関係を断絶しました。
第190回通常国会が召集(1/4)
第190回通常国会が召集されました。通常国会は毎年1回、1月に召集されるもので、会期は150日間です。
築地市場で最後の初競り(1/5)
東京の築地市場で初競りが行われました。最高値はクロマグロの1400万円。築地市場は今年の11月に豊洲に移転することになっています。
北朝鮮が核実験(1/6)
北朝鮮が初の水爆実験を成功させたと発表しました。
北朝鮮による核実験は約3年ぶりの4回目。
過去3回(2006年、2009年、2013年)の実験では事前に通告していた中国に対しても、今回は事前に知らせていませんでした。
維新の党が参院で統一会派を結成(1/7)
維新の党が参議院で日本を元気にする会と統一会派を結成しました。維新の党は衆議院では民主党と統一会派を組んでいます。
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)サウジアラビアが外交関係を断絶した国は?
(ア) イラク
(イ) イラン
(ウ) スーダン
確認問題(2)4日に召集されたのは国会は?
(ア) 第170回通常国会
(イ) 第180回臨時国会
(ウ) 第190回通常国会
確認問題(3)6日に水爆実験を成功させたと発表した国は?
(ア) 中国
(イ) 北朝鮮
(ウ) インド
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)サウジアラビアが外交関係を断絶した国は?
【正解】 (イ) イラン
- サウジアラビアは日本の原油輸入相手国1位で全体の33.2%(2014年)
- 日本はイランからも原油を輸入しており、全体の4.7%を占める(同)
(いずれも財務省貿易統計)
確認問題(2)4日に召集されたのは国会は?
【正解】 (ウ) 第190回通常国会
- 第190回は現憲法下での回数。第1回は1947年5月に召集。
確認問題(3)6日に水爆実験を成功させたと発表した国は?
【正解】 (イ) 北朝鮮
- 「水爆実験成功」はあくまでも北朝鮮の発表によるもの。