中学定期テスト対策向け時事問題解説(2015年11月15日〜21日)
G20サミット開催(11/15-16)
トルコのアンタルヤでG20サミット(首脳会議)が開かれました。テロ対策、難民問題、気候変動など世界的な問題について討議が行われました。
GDP伸び率が2期連続でマイナス(11/16)
今年7月−9月のGDP(国内総生産)の伸び率が年率換算で−0.8%(実質)となりました。マイナスとなったのは2期連続。
スパコンの「京」が世界1位に(11/18)
スーパーコンピューターの「京(けい)」が国際的な性能のランキング「グラフ500」で世界1位になりました。7月に続いての2期連続。
「京」は理化学研究所に設置されれいるスーパーコンピューター。
APEC首脳会議開催(11/18-19)
APEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議がフィリピンのマニラで開催。アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)に関する議論などが行われました。
19日に採択された首脳宣言にはあらゆるテロ行為に対する非難などが盛り込まれています。
マンボウが絶滅危惧種に(11/19)
国際自然保護連合(IUCN)の最新版の絶滅危惧種リスト(別名レッドリスト)にマンボウが追加されました。意図しない捕獲により個体数が減少していることが原因。
10月の世界の平均気温が観測史上最高に(11/20)
10月の世界の平均気温が10月としては観測史上最高の14.98度となりました。エルニーニョ現象が続いていることなどが原因と考えられています。
プレミア12で日本は3位(11/21)
野球の国際大会プレミア12で日本は準決勝で韓国に敗れたものの、3位決定戦でメキシコにコールド勝ちし、3位となりました。
プレミア12は今年から始まった大会で、今後は4年に一度行われる予定です。
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)今年のG20サミットが行われた国は?
(ア) トルコ
(イ) フランス
(ウ) ニュージーランド
確認問題(2)今年のAPEC首脳会議が行われた国は?
(ア) 中国
(イ) フィリピン
(ウ) シンガポール
確認問題(3)絶滅危惧種リストのことを別名で何と呼ぶか?
(ア) レッドリスト
(イ) ブルーリスト
(ウ) ブラックリスト
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)今年のG20サミットが行われた国は?
【正解】 (ア) トルコ
- 2015年のG20サミットはトルコのアンタルヤで開催
確認問題(2)今年のAPEC首脳会議が行われた国は?
【正解】 (イ) フィリピン
- 2015年のAPEC首脳会議はフィリピンのマニラで開催
確認問題(3)絶滅危惧種リストのことを別名で何と呼ぶか?
【正解】 (ア) レッドリスト
勉強にハマるヒミツは?
⇒ 一流の先生の授業を自宅のパソコン・タブレットでいつでも
「もっと早く始めれば良かった…」など試した人から勉強にハマってます。