中学定期テスト対策向け時事問題解説(2015年4月26日〜5月2日)
統一地方選の市議選で投票率50%割れ(4/26)
統一地方選挙の後半戦(市区町村長選、市区町村議選)が全国各地で行われました。平均投票率は市長選、市議選とも過去最低を更新。
市議選の平均投票率は48.62%と統一地方選挙では初めて50%を下回りました。
北海道で17年ぶりの4月の真夏日(4/27)
27日は全国各地で気温が上昇し、北海道では最高気温が30度を越える地点もありました。最高気温が30度以上となる真夏日が4月に北海道で観測されたのは17年ぶり。
気象用語の確認
- 猛暑日 … 最高気温が35度以上
- 真夏日 … 最高気温が30度以上
- 夏日 … 最高気温が25度以上
- 真冬日 … 最高気温が0度未満
- 冬日 … 最低気温が0度未満
- 熱帯夜 … 夕方から翌朝までの最低気温が25度以上
春の褒章を発表(4/28)
内閣府が2015年「春の褒章」を発表しました。褒章は社会に貢献した人を表彰するもので、分野に応じて6種類ある。文化、スポーツで貢献した人に贈られる紫綬褒章(しじゅほうしょう)が有名。
安倍首相がアメリカ議会で演説(4/29)
訪米中の安倍首相が現地時間の29日にアメリカ議会上下両院合同会議で演説を行いました。
アメリカ議会で演説を行った日本の首相としては4人目で、上下両院合同会議での演説は安倍首相が日本の首相としては初めて。
アメリカ議会で演説を行った日本の首相
- 吉田茂、岸信介、池田勇人、安倍晋三
昨年度の新設住宅着工戸数が5年ぶりに減少(4/30)
国土交通省が「建築着工統計調査報告」を発表。平成26年度の新設住宅着工戸数は880,470戸で、前年度比で5年ぶりの減少となりました。
3月の消費支出が前年同月比で10.6%減(5/1)
総務省が3月の家計調査(二人以上の世帯)を発表しました。消費支出が前年同月比で10.6%の大幅減。前年に消費税増税前の駆け込み需要があったことが影響しています。
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)気象用語について正しい説明は?
(ア) 猛暑日 … 最高気温が30度以上
(イ) 真冬日 … 最低気温が0度未満
(ウ) 熱帯夜 … 夕方から翌朝までの最低気温が25度以上
確認問題(2)文化、スポーツ分野で貢献した人に贈られる褒章は?
(ア) 藍綬褒章
(イ) 紺綬褒章
(ウ) 紫綬褒章
確認問題(3)次の中でアメリカ議会で演説を行ったことのある日本の首相は?
(ア) 岸信介
(イ) 鳩山 一郎
(ウ) 中曽根 康弘
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)気象用語について正しい説明は?
【正解】 (ウ) 熱帯夜 … 夕方から翌朝までの最低気温が25度以上
- 猛暑日は最高気温が35度以上、真冬日は最高気温が0度未満
確認問題(2)文化、スポーツ分野で貢献した人に贈られる褒章は?
【正解】 (ウ) 紫綬褒章
- 過去の紫綬褒章受章者には、内村航平さん、羽生結弦さん、大竹しのぶさんらがいる
確認問題(3)次の中でアメリカ議会で演説を行ったことのある日本の首相は?
【正解】 (ア) 岸信介
- 岸信介元首相は安倍晋三首相の祖父(母方)にあたる