中学定期テスト対策向け時事問題解説(2015年1月25日〜31日)
ギリシャ総選挙で野党が勝利(1/25)
1月25日に投開票が行われたギリシャの総選挙で財政緊縮策への反対を主張していた野党の急進左派連合が第1党となりました。
債務危機に陥ったギリシャは財政再建のためにEUから財政緊縮策を取ることを条件に支援を受けていましたが、緊縮策に対する不満が広がっていました。
定期テスト対策向けの関連知識
EU(欧州連合)についてのポイント
- 加盟国数は28ヵ国
- 単一通貨ユーロを使用
- 欧州共同体(EC)から発展したもの
- 人口は約5億人で、一国とすると中国、インドに次いで世界で3番目に多い
- ヨーロッパのほとんどの国が加盟しているが、スイスやノルウェーは加盟していない
通常国会始まる(1/26)
1月26日に第189回通常国会が召集されました。通常国会とは予算案の審議などを行うために毎年開かれる国会で、1月に召集されるのが慣例となっています。
ちなみに、189回というのは戦後に(現憲法下で)開かれた国会の回数(臨時会、特別回含む)です。第1回は1947年(昭和22年)に開かれました。
昨年の貿易赤字が過去最大に(1/26)
財務省から1月26日に昨年(2014年)一年間の貿易統計が発表されました。輸出額より輸入額のほうが多い貿易赤字となり金額は過去最大の約12.8兆円でした。
貿易赤字となったのは4年連続で、国別にみると対中国の赤字額が約5.8兆円で最も多くなっています。
日本初の女性議員が亡くなる(1/29)
日本の女性で初めて国会議員になった一人の園田天光光さんが29日に亡くなりました。
日本で初めて女性の議員が誕生したのは、戦後に実現した婦人参政権により1946年に行われた衆議院選挙。このときに39人の女性が当選し、日本初の女性国会議員となりました。
定期テスト対策向けの関連知識
参政権の中身
- 選挙権(国会議員、地方議員、知事などを選ぶ権利)
- 被選挙権(国会議員、地方議員、知事などに立候補する権利)
- 特別法の住民投票権
- 憲法改正の国民投票権
- 最高裁判所裁判官の国民審査権
振り込め詐欺などの特殊詐欺が昨年一年間で500億円以上に(1/29)
警察庁が昨年(2014年)一年間の特殊詐欺(振り込め詐欺など)の状況を29日に発表しました。認知件数、被害額とも前年を上回り、被害額は過去最悪の559億円となりました。
特殊詐欺には、オレオレ詐欺、還付金等詐欺、金融商品詐欺などがあります。
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)EU(欧州連合)の2015年1月末時点での加盟国数は?
(ア) 12ヵ国
(イ) 21ヵ国
(ウ) 28ヵ国
確認問題(2)昨年の日本の貿易赤字が最も大きかった相手国は?
(ア) アメリカ
(イ) 中国
(ウ) アラブ首長国連邦
確認問題(3)日本初の女性国会議員が誕生した年は?
(ア) 1925年
(イ) 1946年
(ウ) 1967年
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)EU(欧州連合)の2015年1月末時点での加盟国数は?
【正解】 (ウ) 28ヵ国
- EU加盟国は2013年7月1日にクロアチアが加盟して28ヵ国となりました
確認問題(2)昨年の日本の貿易赤字が最も大きかった相手国は?
【正解】 (イ) 中国
- 日本の貿易赤字が最も大きかった相手国は中国で約5.8兆円
確認問題(3)日本初の女性国会議員が誕生した年は?
【正解】 (イ) 1946年
- 戦前には婦人参政権は認められておらず、戦後になって女性にも算経験が認められるようになった。