中学定期テスト対策向け時事問題(2015年6月分)
中学定期テスト対策向け時事問題解説(2015年6月27日版)
- 日韓国交正常化から50年(6/22)
- 通常国会を95日間延長(6/22)
- 沖縄で「慰霊の日」(6/23)
- 東証株価がITバブル超え(6/24)
- ロシアでのサケ・マスの流し網漁が禁止に(6/24)
- 今年初の死刑執行(6/25)
- オリンピック担当大臣が決定(6/25)
中学定期テスト対策向け時事問題解説(2015年6月20日版)
- ブッシュ前大統領の弟が出馬表明(6/15)
- プロ野球の交流戦でソフトバンクホークスが1位に(6/16)
- サッカーW杯予選で日本はシンガポールと引き分け(6/16)
- 女子サッカーW杯、日本は首位でグループリーグを突破(6/16)
- 2ヶ月連続で貿易収支が赤字に(6/17)
- 世界の難民が5950万人に(6/18)
- 日本の国際試合出場停止処分が解除(6/19)
中学定期テスト対策向け時事問題解説(2015年6月13日版)
- ドイツのエルマウでG7サミット開催(6/7)
- 経常収支が10ヶ月連続で黒字に(6/8)
- 東海、関東甲信で梅雨入り(6/8)
- 昨年の原油生産量世界一はアメリカ(6/10)
- 浅間山の噴火警戒レベルが2に(6/11)
- 改正道交法が成立(6/11)
- 豚の生レバーが提供禁止に(6/12)
中学定期テスト対策向け時事問題解説(2015年6月06日版)
- 年金機構の個人情報が流出(6/1)
- 温室効果ガス「26%減」の新目標(6/2)
- FIFAブラッター会長が辞意を表明(6/2)
- トルコ軍艦沈没の追悼式典(6/3)
- 選挙権が「18歳以上」に引き下げへ(6/4)
- 合計特殊出生率が9年ぶりに低下(6/5)
- 三重県志摩市がサミット開催地に(6/5)