定期テストの時事問題対策(2015年編)
- 裁判員裁判での死刑囚の刑を執行(12/18)
- 思いやり予算が同水準で継続(12/16)
- 米FRBが9年半ぶりに利上げ(12/16)
- 「今年の漢字」は「安」(12/15)
- COP21で「パリ協定」採択(12/13)
- 民主、維新で統一会派結成(12/11)
- 油井さん、宇宙から帰還(12/11)
- ノーベル賞授賞式が行われる(12/10)
- 姫路城の入城者数が日本一に(12/9)
- クルーズ船での訪日外国人が100万人突破(12/8)
- 北京の大気汚染で「赤色警報」(12/7)
- 公務員の給与が2年連続でアップ(12/4)
- 「はやぶさ2」が進路変更(12/3)
- 「火花」が年間ベストセラーに(12/1)
- 「爆買い」と「トリプルスリー」が年間大賞に(12/1)
- COP21がパリで開幕(11/30)
- 温室効果ガスの排出量が5年ぶりに減少(11/27)
- 菊池被告に無罪判決(11/27)
- 昨年の衆院選が「違憲状態」との判決(11/25)
- H2Aロケット打ち上げ成功(11/24)
- 東アジアサミット開催(11/22)
- 大阪ダブル選で「大阪維新」が勝利(11/22)
- プレミア12で日本は3位(11/21)
- 10月の世界の平均気温が観測史上最高に(11/20)
- マンボウが絶滅危惧種に(11/19)
- APEC首脳会議開催(11/18-19)
- スパコンの「京」が世界1位に(11/18)
- G20サミット開催(11/15-16)
- パリで同時テロ(11/13)
- 国産ジェット機が初飛行(11/11)
- 中国で「独身の日」(11/11)
- コソボのユネスコへの加盟が否決(11/9)
- スペインのカタルーニャ州で独立決議(11/9)
- 温室効果ガスの平均濃度が過去最高に(11/9)
- ミャンマーで総選挙が実施(11/8)
- 初の中台首脳会談が行われる(11/7)
- 昨年度の税の無駄など1568億円(11/6)
- パグウォッシュ会議が閉幕(11/5)
- 津波防災の日(11/5)
- ASEAN国防会議での共同宣言は見送り(11/4)
- 東京大学で初の推薦入試が受け付け開始(11/2)
- 日中韓首脳会議が3年半ぶりに開かれる(11/1)