中学定期テスト対策向け時事問題解説(2018年2月11日〜17日)
原大智選手らがメダル獲得(2/12)
平昌五輪で男子モーグルの原大智選手が銅メダルを獲得しました。
原選手が平昌五輪での日本人メダル獲得第1号。
この日はほかに女子スケート1500mで高木美帆選手が銀メダルを、女子スキージャンプで高梨沙羅選手が銅メダルを獲得しました。
麻生財務相の在任期間が戦後1位に(2/12)
麻生太郎財務大臣の在任期間がこの日で戦後最長となりました。これまでもっとも長かったのは宮沢喜一氏の1874日でした。
日本での難民申請が過去最多に(2/13)
2017年に日本で難民申請した外国人は1万9628人で、7年連続で過去最多を更新しました。前年比では8727人増。申請者のうち難民と認定されたのは20人、ほかに人道的な理由で在留を認められた人が45人います。
羽生、井山氏に国民栄誉賞(2/13)
将棋の羽生善治氏と囲碁の井山裕太氏の国民栄誉賞表彰式が行われました。国民栄誉賞は本塁打世界記録を達成した王貞治氏を称えるために創設(1977年)されたものです。
過去の主な国民栄誉賞受賞者(敬称略)
- 山下泰裕(柔道選手)
- 美空ひばり(歌手)
- 長谷川町子(漫画家)
- 黒澤明(映画監督)
- 高橋尚子(マラソン選手)
- 松井秀喜(プロ野球選手)
- 伊調馨(レスリング選手)
南アフリカのズマ大統領が辞任(2/14)
南アフリカのジェイコブ・ズマ大統領が汚職疑惑により辞任を表明しました。後任にはシリル・ラマポーザ副大統領が選ばれています。
羽生結弦選手が金メダル獲得(2/17)
平昌五輪の男子フィギュアスケートで羽生結弦選手が前回のソチ五輪に続いて金メダルを獲得しました。男子シングルでの五輪連覇は66年ぶり。
銀メダルは宇野昌磨選手が獲得し、日本勢のワンツーフィニッシュとなりました。
藤井五段が棋戦優勝で六段に(2/17)
将棋の藤井五段が朝日杯将棋オープン戦で優勝しました。これにより六段に昇段。朝日杯では準決勝で公式戦初対局となった羽生竜王に勝利しています。
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)在任期間が戦後1位となった現財務大臣は?
(ア) 菅義偉
(イ) 麻生太郎
(ウ) 河野太郎
確認問題(2)最初に国民栄誉賞を受賞した人物は?
(ア) 王貞治
(イ) 山下泰裕
(ウ) 美空ひばり
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)在任期間が戦後1位となった現財務大臣は?
【正解】(イ) 麻生太郎
- 菅義偉氏は官房長官、河野太郎氏は外務大臣
確認問題(2)最初に国民栄誉賞を受賞した人物は?
【正解】(ア) 王貞治
- 国民栄誉賞は通算本塁打数世界新記録を達成した王貞治氏を称えるために1977年に創設された
わかりやすい授業動画で効率的に学ぶ
⇒ スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)/テキスト代無料
勉強にハマりたい人はチェックしてみてください。