中学定期テスト対策向け時事問題解説(2017年7月30日〜8月12日)
世界水泳閉幕(7/30)
ハンガリーで行われていた世界水泳が閉幕しました。日本選手の獲得メダル数は合計7個。銀メダル4個、銅メダル3個で金メダルは0個でした。
銀メダルを獲得した日本人選手
- 大橋悠依(女子200m個人メドレー)
- 萩野公介(男子200m個人メドレー)
- 小関也朱篤(男子200m平泳ぎ)
- 古賀淳也(男子50m背泳ぎ)
百舌鳥・古市古墳群を世界遺産に推薦(7/31)
大阪府の「百舌鳥(もず)・古市古墳群」が世界文化遺産の登録候補として推薦されることになりました。2019年の登録を目指しています。
登録されれば大阪府内では初めての世界遺産となります。
「仕事人内閣」が発足(8/3)
内閣改造が行われ、第3次安倍第3次改造内閣が発足しました。外務大臣には河野太郎氏が、総務大臣に野田聖子氏が就任。
記者会見で安倍首相は、結果本位の「仕事人内閣」であると述べています。
主な閣僚
- 財務大臣 … 麻生太郎
- 外務大臣 … 河野太郎
- 総務大臣 … 野田聖子
- 防衛大臣 …小野寺五典
- 文部科学大臣 … 林芳正
安保理、北朝鮮制裁決議を採択(8/5)
国連安全保障理事会が北朝鮮への制裁強化の決議を中国、ロシアを含む全会一致で採択しました。決議では石炭などの輸出を全面禁止。
決議により北朝鮮は大幅な収入減となると予想されています。
広島、長崎で平和祈念式典(8/6,8/9)
広島で6日に、長崎で9日に平和祈念式典が開催されました。今年で広島と長崎に原爆が投下されてから72年になります。
食料自給率が過去2番目の低水準に(8/9)
2016年度の食料自給率(カロリーベース)が38%となり、過去2番目の低水準となりました。最も低かったのは1993年度の37%。
食料自給率(カロリーベース)は2015年度まで6年連続で39%でした。
「国の借金」が過去最大に(8/10)
「国の借金」とされる国債や借入金などの残高が6月末時点で1078兆円と過去最大となりました。国民一人あたりに換算すると約851万円です。