中学定期テスト対策向け時事問題解説(2016年10月2日〜8日)
インドがパリ協定を批准(10/2)
インドが地球温暖化対策の新しい国際的枠組み「パリ協定」を批准しました。EUでも批准されたことで、協定の発効条件が成立しました。
日本では国会での審議が進んでいないため、まだ批准されていません。
ハンガリーでの国民投票が不成立(10/2)
ハンガリーで難民受け入れをめぐる国民投票が行われましたが、有効票の割合が全有権者の50%超に届かず、国民投票は不成立となりました。
大隅教授がノーベル医学生理学賞を受賞(10/3)
東京工業大学栄誉教授の大隅良典氏が2016年のノーベル医学生理学賞を受賞しました。日本人のノーベル賞受賞は3年連続。
大隅教授は、細胞が不要なたんぱく質を分解する「オートファジー」と呼ばれる仕組みを解明しました。
離島への交付金創設を検討(10/5)
国境周辺の離島に対し新たな交付金を創設する検討を政府が始めました。他の島への移動のための運賃の引き下げなどにより過疎化を防ぐことが狙い。
対象となるのは利尻・礼文、奥尻島(北海道)、対馬、壱岐島、五島列島(長崎県)、佐渡(新潟県)など。
10月に真夏日を観測(10/6)
全国的に最高気温が30℃以上の真夏日を観測。千葉県茂原市で34.0℃など10月の過去最高気温を更新した地点もありました。
コロンビア大統領がノーベル平和賞を受賞(10/7)
南米コロンビアのサントス大統領が今年のノーベル平和賞を受賞しました。コロンビアの内戦終結への努力が評価されたものです。
阿蘇山で爆発的噴火(10/8)
熊本県の阿蘇山で36年ぶりとなる爆発的な噴火がありました。噴煙の高さが1万1000メートルに達し、西日本一帯に降灰。
気象庁が噴火警戒レベルを「3(入山規制)」に引き上げました。
中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)地球温暖化対策の新しい国際的枠組みは?
(ア) パリ協定
(イ) ストックホルム協定
(ウ) ブエノスアイレス協定
確認問題(2)大隅教授が受賞したのは?
(ア) 凱旋門賞
(イ) ノーベル賞
(ウ) フィールズ賞
確認問題(3)阿蘇山がある都道府県は?
(ア) 青森県
(イ) 熊本県
(ウ) 鹿児島県
【正解】中学定期テスト対策向け時事問題
確認問題(1)地球温暖化対策の新しい国際的枠組みは?
【正解】(ア) パリ協定
- パリ協定は京都議定書に代わる新しい国際的な枠組み
確認問題(2)大隅教授が受賞したのは?
【正解】(イ) ノーベル賞
- ノーベル医学生理学賞を受賞
確認問題(3)阿蘇山がある都道府県は?
【正解】(イ) 熊本県
- 阿蘇山は熊本県、鹿児島県にあるのは桜島
カリスマ講師の授業を動画で!
⇒ スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)/テキスト代無料
塾よりもわかりやすいと人気です。